[スレッド全体]

[10483] 核軍拡時代について返信 削除
2009/3/15 (日) 15:35:15 フランス政府

徳翁導誉様へ

現在、核軍拡時代でフランス政府を担当している者ですが、
核軍拡時代というのは、現在、ゲームの勝利条件として、
最後まで生き残れた1ヶ国が勝利者となり、
残っていた国が同時に全て滅んだ場合は、勝利者なしです。
しかし、私が知っている限りや他の方から聞いたことを照らし合わせますと、
核戦争の末にすべての国が滅んでいるというケースが多いです。
もちろん、過去の詳細なデータがないので、
全部がそうとはいえないのですが、
確か、核軍拡時代は核の開発競争を題材にしたゲームです。
舞台は数十年後の未来とし、登場国は常任理事国およびそれを目指す国で、
敢えて核をテーマに扱うのは、ただただ核の危険性を説くよりも、
ゲームとは言え、『核の連鎖』を多少なりとも肌感覚で感じられた方が、
こうした題材を、より現実的に捉えられると思うからですということが、
核軍拡時代の基本でしたね。

しかしながら、核兵器で世界が滅びるというのが、
核兵器の保有の行き着くはての正しい姿でしょうか?
徳翁導誉様は、全面核戦争では人類は滅びないといっておられますので、
そういうがいいでしょうか?
もちろん、全面核戦争の結果はわかっていません、
それはしてみないとわからないからです。
米ソは一応全面核戦争はしませんでした。
もちろん、未来においてはどこかの国が全面核戦争をするかもしれません。
その時に、全面核戦争の結果はわかるではないでしょうか?
人類滅亡ENDをもたらすがそのときの人類だとしてもです。

それで、現在の勝利条件の変更を提案します。
これは別の国の政府の提案ですが、
国家生産力を領域と考え、他の世界大戦MAPと同ルールに
すれば人類滅亡ENDも避けられるのではないかと思います。
少々で結構ですのでご検討をお願いします。

まあ、私の発言が気に入らなかった場合には、
現在の核軍拡時代のフランス政府の登録データの抹消をお願いします。

最後に別のレスで議論を終わらそうとする一方で、
新たなレスを初めてしまい、大変、申し訳ございません。
また、ほかのレスの発言の邪魔をしてしまい申し訳ございません。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72