| ゲーム途中でのルール改定はどうしてもしこりが
残りがちになりますので、現状では反対です。
基本的にゲームの流動性を高める措置は現状で有利な
同盟側の有利を拡大するだけに(帝国側からは)見えますし。
▼ D・グリーンヒルさん
> ▼ 通常版 オフレッサーさん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > それにしても、90ターンを過ぎても開始時とほとんど変わらず、
> > > > > イゼルローン周辺での両軍による睨み合いという状況を考えますと、
> > > > > コマンド入力時の行動力消費を「半分」とかにした方が良いですかねえ?
> > > > > 多く行動できれば、テンポも早くなるかも知れませんし。
> > > > 半分になれば、現状よりもIN率が物を言うようになりますね・・・;;
> > > > (帝国は人数が少なく、単に厳しくなるのですが。。。)
> > > う〜ん、それもそうですねえ。
> > > 他の方から、特に意見がない所を見ると、
> > > 現在の仕様のままでも良いのでしょうか?
> >
> > 回復力を2倍にするというのはどうでしょうか?
> > テンポは速くなるでしょうし、IN率の重要性は現状と変わらないはずです。
>
> 一ヵ月半ぐらい前に修正案をだそうと言い出した時の案ですが。
>
> 案1:星系の自動生産を停止させる。
> これにより現状残っている余艦と、今後は建艦だけでの増艦とする。
> これなら消費の方が上回るので、いずれ決着がつくでしょう。
>
> 案2:星系の余艦上限を決める。
> 現状無制限に積み上げられる余艦を一律30000隻程度に制限する。首都星は50000ぐらい?
> これにより星系上絶対防衛ができなくなりますので、領土の取り合いになると思います。
>
> これは今期終了後の修正案として考えていた内容で、首都星50000、工業星系、要塞30000、一般星系20000みたいな…
>
> 1案+2案
> 単純に両方やるってことですね。
>
>
> テンポ云々もありますが、現状の問題は双方100万隻近くまで膨れ上がった余艦と30万隻を超えたフェザーンだと思っています。
> それに加え、星系には無尽蔵に余艦が積める仕様は、最前線が陥落しない状況を作り出しています。
>
> 回復を上げると建艦効率が上がりますし、なにより基本STが高く、撃破されてもあまり痛くない帝国に有利過ぎるかと思います。 |
|