| ▼ 通常版 オフレッサーさん
> ▼ D・グリーンヒルさん
> > どちらが今有利だからとか、IN率が云々はプレイヤーレベルの努力差ですよね?
> > 現状の膠着はシステム的な部分により起こっており、それを途中変更で修正しようという趣旨なはずです。
> > ならばプレイヤー努力による優劣を盾に修正を拒否する理由にはならないでしょう。
>
> IN率=プレイヤー努力で一括りするのは間違っていると思います。
> 深夜のINは、生活習慣の崩壊となってしまう人が多いでしょうし、
> リアルの事情でINできない人もいるわけですから。
> よって、システム的な部分の変更により、IN率が更に重要になってしまうのには反対です。
>
仰るとおり、INはリアル都合が絡むもので、公平なものではありません。
その日その時ですら違ってくるもので、それは全員に言える事です。
だからこそシステム変更などの要件に絡めるべきではないと思うのですよ。
IN率が変動したらそれでまた修正って話になりませんか?
あまりに偏っている場合は「考慮」はしてもいいと思いますけど。
> 戦略や戦術で、優劣の差がついてほしいということもありますし。
英雄大戦での戦略はまさしく「IN率」ではないかと思いますね。如何に連携を繰り出すか…。
戦術は15秒ルール下での艦隊運動や相手の行動の見極めなんかでしょうか?
(個人的には今の膠着の元凶はこの15秒ルールではないかと思ってたりはしますけど…)
> > 管理人さんも増え過ぎた余艦部分については問題ありという見解のようです。
> > 余艦量の調節は管理人さんの独断で良いと思いますよ。
> > 現状のプレイヤー意見では陣営の優劣を優先して纏まらないと思いますので。
>
> 管理人さんの独断だと、それこそプレイヤーが反発する原因になりかねないような気がしますが。
>
これは管理人さんに対して失言でしたね…申し訳ありません。
同盟が有利になるから反対とかそういうのを見たら、意見統一など無理無理と最初から放棄してしまいました。
ただ、状況を客観的に見られる第三者として意見は最も尊重されても良いと思っています。
> > 回復量増加についてはオフレッサー殿の見解の通りですね。
> > 消費を半分にした場合、最大で今までの2倍動けます。
> > システムの変更でIN率の話は適切ではないですね。
>
> IN率の話については前述の通りです。
>
> > この場合、基本STが高い帝国が有利に成り過ぎるので同盟側への+αは必要だと思います。
> > まぁこう言っても受け入れられないんでしょうけど。。
>
> まず、IN率が更に重要になってしまう「消費半分によるスピードアップ」が成立するかどうかだと思います。
> その上で、この議論をするべきだと思います。
>
私の考えでは余艦量と星系に積める量を修正しない限り、回復量を増やしても焼け石に水な段階だと思っています。
しかし両方あわせるとやり過ぎになるかな?
> > 個人的には基本回復量の20を増加させるのはどうかと思っています。
> > とりあえず+10で基本回復量30+回復値で1ヶ月ぐらい様子を見て、進展が無いようなら40に増加させるとか…。
> > これなら全キャラに公平になると思いますがどうでしょうか。
>
> 回復値も増やすべきだと思います。
> 例えば基本回復量30+回復値*1.5(回復値が奇数の場合は、切り下げや四捨五入など)といった感じです。
> これならテンポが1.5倍されるだけなので、更に公平になると思います。
> しかし、簡単に行動力が最大値に達するという面では、問題を残しているのも確かなんですが。
> 私は、回復力を底上げするのは1.5倍が限界と見ています。
>
管理人さんの特徴なのか分かりませんが、これまでの傾向から結構大味な修正のしかたをしますよね…10倍とか(苦笑
段階的に少しずつ様子を見ながらやるのが良さそうに思います。
> > まぁそれでも余艦と星系への集積を修正しない限り領土的な変化は無いと思いますけど…。
> >
> >
> > 修正せずに続行する場合、ゲームの終わりをどのように想像してるのでしょう?
> > 一度の戦闘で消費される艦艇と再攻撃までの期間に生産される余艦を計算してみてください。
> > 僅かに消費が上回ったとしても、100万隻の余艦を消費しきるまで毎回繰り返せますかね。
> > 手戻りも含めて何年先の話になるんでしょう…。
> > 終わり無きエンドレスバトルがしたいなら話は別でしょうけど。
>
> 確かに今現在、膨大な余艦が溜まっているところを見ると、何かしらの対策は必要でしょうね。
> 自動生産を0にするのは極端ですが、半分でも十分な効果を期待できると思います。
>
> > 付け加えれば余艦関連の修正が入らない場合は建艦への行動力は増加してもらいたいですね…これ以上増えると行動力を増加させる意味が薄いので。
>
> 建艦に対して何かしらの修正をするなら、まず自動生産を減らすべきだと思います。
来期修正案ではターン経過と共に自動生産が減って最終的に首都で半分ぐらい?とかの方が良いんでしょうかねぇ。
その前に来期は何時来るのやら…
帝国で利敵?かなにかで来期から参加を許されたプレイヤーが居たと思いましたけど…ちょっと可愛そうですね(苦笑
管理人さんに質問です。
現在ゲームのターンは104となっていますが、登録日数は最大で151日になっています。
この差異ってなんなんでしょうか? |
|