| ▼ 徳翁導誉さん
>
> > 管理人様におかれましては銀英大戦通常版のサイクルは概ねどのくらいでお考えでしょうか?
> 一応構想としては、100〜150ターンですかねえ?
> 「1ルート&2勢力」という設定だけですと、
> どうやったて前線で膠着化してしまうので、
> フェザーン陥落により、ルートが2つとなり、前線に大供給地が出来る事で、
> この膠着要因を打破する設計にはなっているんですが、
> 今回の場合、なかなかフェザーン陥落が起きませんでしたからねえ。
> だからこそ以前、フェザーンの戦艦数を減らしたという訳です。
> まずはフェザーン回廊が開通しないと、膠着状態はまず変わりませんので。
>
>
> > 既にエンドレスバトル状態ですし有効な途中修正も実現は難しいでしょうからいっそ期間を決めてそれまでにゲーム的決着がつかなければ引き分けとかでどうでしょうかね。
> ゲーム途中に仕様を変更するのも難しいですし、
> そうした方法でも良いかも知れませんね。
> もし引き分けを入れるとしたら、どれくらいのターン数が適当でしょう?
現在のゲーム内の表示カウンターで180もやれば良いかと思います。
途中でリセット?されたみたいなので実質は230ターンと言う事になるんでしょうかね。
▼ ミュッケンさん
> 3、現状が続いた場合のドロー条件設定の可否
> 3の条件についてですが、
> 例えば今後は「一定ターン(例えば30ターン)、星域の陣営移動が一つも発生しなかった場合、停戦条約が結ばれドロー」
> といった条件設定をすることはできないでしょうか
これは来期以降の条件でしょうかね?
今期は余艦の関係で意図的に停戦とならぬよう星系を落とさせるように仕向けない限り、星系図は変わらないと思いますので。
来期以降の案としては、全ての星系ではなく要所を押さえられた場合に一定ターン内に奪還できなければ敗北などの条件というのはどうでしょうか?
この方が戦闘展開が活発になるので面白くはなりそうかなと。
ドロー条件としてはフェザーンを一定ターン内にどちらかが制圧しないと〜のような方が今回のように長期放置による問題も回避できるかと思います。
もちろん今期問題となった部分の修正なども含めて考えるべきですけど。 |
|