| ▼ 徳翁導誉さん
> > 私としては中立国ならまだ許容範囲かもしれませんが加盟国での行為なので
> > 個人プレーとしては逸脱している行為だと思います。
> > 9.発言や説明もないまま、団体戦ゲームで自分勝手なプレイをしてはいけません。
> > 管理人さんの見解よろしくお願いします。
> まあ、「初心者」という発言を信じるのであれば、
> 多少は大目に見ても良いのかな?って感じですね、個人的には。
> 確かに中立国ではないものの、イエメンの初期国力は16ですし、
> (今回の紳士協定の件でも、国力20以上としましたので)
> 赤い嵐の場合、「銀英大戦」や「ポエニ大戦」ほど、
> 厳密な意味での「団体戦ゲーム」ではないので、項目9の縛りは緩いです。
> ゲーム的に、陣営変更や独自行動も認められてますからねえ。
>
>
> > 私は通りすがりの愉快犯と思ってますがよろしくお願いします>
> 愉快犯・・・とまで、言えるかどうかも?
> 愉快犯とは、その前提として確信犯でもありますし、
> 本当に初心者なのだとしたら、
> どう言ったゲームかも理解できていない可能性はありますからねえ。
> 例えば、説明書を読まずにゲームを始めるようなタイプで、
> 多人数ゲームというモノが、どう言うモノか想像が至らない場合ですと、
> あのような行動をする人も、結構多いように思います。
> って、だから認められると言う訳でもないですけど。
回答ありがとうこざいました。 |
|