[スレッド全体]

[11696] Re3:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 19:33:10 risk

つ『不如帰』『幕末動乱』『三国大戦』

全てのゲームは公開されていませんよ。
外交ゲームは「開示して欲しい」という要望があり反対意見がなかったために開示に至りました。(WW2世界戦場NO1参照の事)
反対意見がなかったという点が重要。
参加者全員が棋譜としての使用に同意したということです。
以後も反対意見がないため開示が続いているというわけですね。
今回も同様の手順で進むのであればいいんじゃないでしょうか。

それから「自分がまねしない」から開示しろというのは論法として成り立ちません。
開示先が1人ではないから当たり前のことですね。それに本当にまねしない保証がないわけだし。
コカコー○にまねしないから製法教えろと言うのと同じです。
開示した結果、代替手段が取れるとしても、当人にとっては開示しない方がノウハウが守れるのは明白です。
新しいロジックを構築しなくていいわけですからね。そりゃ他人の手間隙はコスト0ですが当人にはたまったもんじゃありません。
某県の「6,800億なんて(自分は出さんけど)安い」発言みたいなものですよ。
貴殿が銀凡とWW2ゲームを同じと捉えても特段の異論はありませんが、囲碁とオセロと五目並べを似たようなゲームと考える人もいれば
別物と考える人もいるわけでそりゃ自由です。もっというならエロ本とレディコミ(ry
まあ、そういうことです。

私としての反対理由は、
・反対者がいる中での開示
・(手間隙・資源コスト)費用対効果において効果が不透明(デメリットは確実に発生するが、メリットは不明。私はメリット無しと踏んでいます)
であるので、参加者全員の同意が得られて、サーバーが重くならない(これ重要)のであれば反対しません。

溝についてはあえてぼかして書いてあるのでそこは自分で考えてみましょう。

逆に伺いたいのですが、コテハンに対する評価による周囲の行動と、件の人脈とやらはどこで線引きがされるんですかね?
強いてあげれば登録前に相談しているかどうかという点位しかないように思いますが。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72