[スレッド全体]

[11742] Re2:意見募集中返信 削除
2009/6/30 (火) 21:24:28 ウランフ

▼ ローエングラムさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> 原則変更加えることに反対です。
> 理由はこのように膠着がおきた=システム的にはバランスがいい
> と見ています


ということは来期もバランス良ければ確実に膠着がおきますが?

>
> > 1.各星系ごとに余艦上限を設ける
> 私は反対です。
> 無尽蔵につんでかまわないと考えます。
> 各星系20万でいいのではないでしょうか。
> 今期フェザーンの削減処置がとられましたが、
> 削減しなくても十分落とせる数ではありましたからね。


フェザーンは星系上に誰も居ませんし他星系からの輸送も不可能ですから
多少多くても落とせると思うんです。同盟なり帝国なりの星系はフェザーンと
同じに考るのはちょっと無理があるような。。
>
> > 3.機雷製造コマンド追加
> > 「爆発後30ターンで再使用可」とかにしてみます?

> 長期戦になったとき双方使い切っていると膠着が促進されかねませんから
> 30ターンではなく80〜100ターンぐらいでいいのではないでしょうか


ここは30ターン〜50ターンで良いと思います。まずはそれでどれだけ短縮になるのか
試してみてはどうでしょう?
>
> 4.航路の見直し
> イゼ・フェザーンに対する航路について訂正を入れるべきかなと思います。
> 帝国からは航路1本なのに対し、同盟は2本ありますので
> 一寸不利かなと考えます。


個人的にはそれを可能にするだけの能力を帝国は持っていると思いますので
(機動8以上が多い)ちょうどバランスが取れているのではないかと思います。
逆に同盟はイゼ・フェザーンから帝国領に侵攻する場合攻撃ルートが限られるのに
対して帝国は2ルートに対して攻撃を掛けられますからねぇ。同盟は2星系に守備艦隊を
置かなければならずお互い一長一短ではないかと思います。
どちらにせよそんなに変わらない気がするので私はどっちでも良いですw
>
> 5.装備艦艇数の見直し
> 同盟と帝国の装備艦艇数を同一階級で同数にし、上級大将は4500がいいかと考えます。
> 同数で打ち合うとき、すでに約500隻少ないというのは結構なハンデです。
> 例を示します
>
>
> 帝国軍 攻撃8 防御5 の中将が2600で同盟軍防御5に対して攻撃すると 598ダメージ
> 帝国軍 攻撃8 防御5 の大将が3400で同盟軍防御5に対して攻撃すると 782ダメージ
>
>
> 同盟軍 攻撃5 防御5 の中将が3000で帝国軍防御5に対して攻撃すると 600ダメージ
> 同盟軍 攻撃5 防御5 の大将が4000で帝国軍防御5に対して攻撃すると 800ダメージ
>
>
> このように同盟軍の艦艇数は攻撃力にして+3のボーナスを得ているに等しいのです。


これは反対ですね。チュンさんがおっしゃってますが初撃の攻撃だけを取り上げても意味無いです。
2撃目・3撃目とすすめば同盟が不利です。来期はどちらで参加するにしろやはりここはいじるべきでは
無いと思います。いじるのであれば(既にそうかも知れませんが)同盟に比して帝国の方が一階級多いので
同盟より少しだけ昇進速度を上げる方が良いと思います。初期能力が高いのであくまでも少しだけですけどw

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72