[スレッド全体]

[11776] まとめレス2返信 削除
2009/7/4 (土) 19:25:54 徳翁導誉

> > > 後なんとなく考えたのは、攻撃に包囲効果みたいなのがあってもいいかな…と
> > そうした案は考えた事もあるのですが、
> > 「ヒット&アウェー」による攻撃方法を考慮しますと、
> > 「無くても良いかな?」というのが、現時点での考えですね。

> 「ヒット&アウェー」は個人プレイに近い感じですね。
> 「攻撃に包囲効果」があれば連携の重要性も増し、戦術の幅も広がるので面白くなると思っています。
> 特に低階級キャラでも包囲効果の為の作戦参加ができるので良くないですかね。

他の方々の意見としてはどうでしょうか?
ちょっと特典を付けるくらいなら、プログラム的にも可能だとは思いますが。

> 掃海されても爆発と同じ扱いでしょうか?それとも掃海されたら復活無しでしょうか?
掃海も爆発と同じで良いと考えています。

> ならばいっそ、そのオマケ効果を無くしてしまった方がいいと思いますね。
元々なかった機能が付いていると言う事は、
以前にそうした要望があった事を意味しますので、
特に不都合がなければ、敢えて外す事はないと思います。


> ●ほんとうに帝国のほうが能力上か?
>  同盟・帝国のそれぞれのアヴェレージは
>  同盟 機動5.14 情報5.40 攻撃5.08 防御4.96 兵站5.06 回復4.94
>  帝国 機動5.56 情報5.54 攻撃5.52 防御5.34 兵站5.26 回復4.76

登録は高能力キャラから先に埋まっていきますし、
平均値でさえ、それくらい上回っているなら、
実際に運用されるキャラだと、差はもっと開くんじゃないですかねえ?
と言いますか私自身が、「能力値は帝国が上」という意識で作ってますので。

> ●航路について
航路の設定変更って、実はかなり大変なので、
どうしても必要なケースでもない限り、
基本的に行う事はないと思います・・・・

> ●余艦上限
>  いきなり減らすの反対です。

こうした仕様変更を実施する場合、ジワジワと制限を強めて行くよりも、
最初でいきなり少し強めの制限を行い、そこから緩めていく方が有効だったりします。
大きく変える事で、プレイヤーに仕様変更の中身を実感して貰わないと、
なかなか変更点を感覚的に理解して貰えないものですので。


> 会戦版のZOC適用範囲拡大を通常版でも導入してみてはどうでしょうか?
> 補充にもZOCが適用されればIN防衛しにくくなりますし
> 星系攻撃側の包囲攻撃に意味が出てくるのではないかと思います。

会戦版でのZOC拡大って、守備側に有利じゃありません?
実際プレイされている方々の感想としてはどうなのでしょう?

> ついでですがストーク少将について
> ちょっと強すぎないでしょうか?ストークスを弱体化させて
> アップルトンやアル・サレム辺りを強化して欲しいです。

この辺の能力値設定は、結構適当だったりしますので、
気が向く事があれば、変更する事もあるかも?(笑)


> ローエングラムのSTが低いなぁと感じてまして、皆さんいかがでしょう?
何でもMAXになってしまうと、キャラの特徴というモノが表れません。
帝国軍で言えば、攻撃力ならビッテンフェルトでしょうし、
守備力ならミュラー、機動力ならミッターマイヤーと言った感じで、
それぞれに特徴を持つように、能力値設定も行わなければなりません。
ではラインハルトの場合、彼らの特技を全て同程度に持ち得ているでしょうか?
恐らく、そうではないと思います。
ならば何が優れているかと言えば、それは飽くなき行動力だと思いますし、
全てにおいて高い能力を発揮できる事だと思います。
だからこそ、その能力値設定は、
帝国軍で最高の「回復値」と「能力合計値」を与えています。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72