[スレッド全体]

[11780] Re:まとめレス2返信 削除
2009/7/4 (土) 20:20:34 グリーンヒル

▼ 徳翁導誉さん
> > 会戦版のZOC適用範囲拡大を通常版でも導入してみてはどうでしょうか?
> > 補充にもZOCが適用されればIN防衛しにくくなりますし
> > 星系攻撃側の包囲攻撃に意味が出てくるのではないかと思います。

> 会戦版でのZOC拡大って、守備側に有利じゃありません?
> 実際プレイされている方々の感想としてはどうなのでしょう?
>

同盟側でもこの提案は出されていましたが、私は以下の理由で反対しました。
1vs1の戦いでも攻撃に+1のZOCを受けるのは、高能力ならともかく低能力には更に厳しいものになります。
会戦版という決まったターンと戦略目標の中でのバランス取りとしては良くても、通常版には合わないと考えています。

なので
> 後なんとなく考えたのは、攻撃に包囲効果みたいなのがあってもいいかな…と
の案を私は推します。

> > ローエングラムのSTが低いなぁと感じてまして、皆さんいかがでしょう?
> 何でもMAXになってしまうと、キャラの特徴というモノが表れません。
> 帝国軍で言えば、攻撃力ならビッテンフェルトでしょうし、
> 守備力ならミュラー、機動力ならミッターマイヤーと言った感じで、
> それぞれに特徴を持つように、能力値設定も行わなければなりません。
> ではラインハルトの場合、彼らの特技を全て同程度に持ち得ているでしょうか?
> 恐らく、そうではないと思います。
> ならば何が優れているかと言えば、それは飽くなき行動力だと思いますし、
> 全てにおいて高い能力を発揮できる事だと思います。
> だからこそ、その能力値設定は、
> 帝国軍で最高の「回復値」と「能力合計値」を与えています。


私も昔思いましたね、ローエングラムにしては少し微妙かなというのは。
時代背景的には通常版は最前線で戦っていた時期でもあるので、能力は戦闘向きに。
皇帝として内政ばかりになっていた会戦版では文官向きに変化をつけると面白そうでしょうか。
その場合はロイエンタールなどの能力を抑えたりなどの調整も必要かもしれませんけど…。

時代背景での能力差で考えるとミュラーとか合ってないキャラも居るんですが…
その話は昔したので今のままでも良いかと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72