[スレッド全体]

[11796] Re:まとめレス3返信 削除
2009/7/5 (日) 23:08:08 グリーンヒル

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 後なんとなく考えたのは、攻撃に包囲効果みたいなのがあってもいいかな…と
> > > の案を私は推します。

> > せっかくなので包囲効果を付けてみては如何でしょうか?

> では、試験的に付けてみましょうかね。
> ちなみに現在考えている案では、
> 『ある将官が、攻撃将官と被攻撃将官の両方に接している場合、
>  味方の将官の攻撃力に、その将官の攻撃力25%をボーナスで追加』みたいな感じです。
> これは攻撃側のみでなく、被攻撃側にも働くので、
> 守備側の戦線作りも、ゲーム要素の一部になるかも?
> この案の他にも、「こういった案はどうでしょう?」と言うのがあれば、ご提案下さい。
>

包囲ZOC1つに対して攻撃力+1のボーナスというイメージだったんですが…
25%というのは支援する将官の攻撃力の25%という事でいいのでしょうか?
階級と能力によって支援効果にだいぶ開きが出る事になると思いますが…
支援側の艦隊は損害を受けないのですよね?
>
> > むしろ防御側が補充したくとも補充のための行動値を余計に食わされてしまうZOC制限のほうが
> > 「イン防御」の効果を潰す意味では効果的か存じます。

> なるほど、そう言った観点もある訳ですね。
> ありがとうございます、参考になりました。
> ちなみに、そうした「イン防御」用の対策として、
> 陣営ごとの「時間制限制」を導入した訳ですが、
> これはすなわち、思ったような効能が出ていないと言う事なのでしょうか?


時間制限は星系上での補充防衛、俗に言う「イン防衛」だけでなくリアルタイムでの攻防戦をも無くしてしまうので通常版での採用はして欲しくないですね。
問題になっている補充防衛への対策なら、以前のゲーム中の仕様変更案での議論時にも出ていましたのでそれを取り入れればよいかと思います。
内容は…
・星系上で0隻になった場合、ペナルティで一定時間(30〜60秒)コマンド入力不可とする。
・防衛側への打撃の際に、攻撃力以上の打撃はそのまま星系直撃として計算する。
こんな所でしょうか。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72