| > ただ、海将の復帰地点が陸上だったりすることが多くて、困りましたね・・・。
あっ、そうか、そうか。
その辺の配慮は、完全に抜け落ちてましたね(笑)。
では海将の場合、復帰地点を海上優先と仕様変更しましょうか。
> 指令ページを「執政官のみの書き込み」と限定してしまっても良いかもしれません。
それは、すぐにでも対応可能ですよ。
> また、前回の役職任命の提案は、指揮系統と責任分散と
> いう意図から発したものだったと解釈しています。
そんな意見って出てましたでしょうか?(笑)
三国大戦系と違い、こちらでは個人間通信や寝返りなどが出来ませんので、
「一般」という役職に意味がなかったので、
それなら陸と海との特徴をもっと出す為に、陸将と海将が出来たと記憶してますが。
> 軍議も会議も同様の使われ方がなされ、有効に活用できなかった事を報告します。
「会議」よりも「雑談」の方が良かったですかね?
ただ、掲示板の使い分けに関しては、
やはりプレイヤーの意識も必要な事柄ですからねえ。
> それと、ポエニとは関係ありませんが、三国大戦系の内
> 密外交のやり取りは、ゲーム性を破壊していると感じまし
> た、外交は該当する勢力者全員が、見れて当然ではないの
> でしょうか・・・?
具体的に、どのように破壊していると思われたのでしょうか?
寝返りや裏切りと言った要素があるからこそ、
個人間の通信が複雑に絡んでくると思うのですけど?
> 要点だけ言うと、基本的なゲーム性そのものを見直し
> てはいかがでしょうか? ということです(^_^;
まあ、同じHEX制の三国大戦や銀英大戦に比べると、
特徴に乏しく、自由度も低いのは確かですけどね。
元々、そうした事が解っていた上で、
単に「ローマ話が盛り上がったから」という理由だけで作った新戦場ですし(笑)。
箱庭内政機能を付けて、差別化を図ることも可能ですが、
2大陣営による対戦ゲームに、そうした要素が合うかは別ですし・・・・
でも、その「チェスのように」というのも、立派なゲーム性なんですけどね。
ただそれが、現在のプレイヤー層に合うかどうかは別ですが。
> ある意味、製作者に対して失礼な内容とも思いますの
> で微妙な発言ですけども。
いや、私への書き込みに関しては、その辺の事は考慮しなくて結構ですよ。
却って、いろいろと言われる方が、参考となって有り難いので(笑)。
> 陸将と海将の導入は人数が少ない側に地味痛かったです。
> 両勢力が可能なぎり同じ人数になる仕様なるとよいと思います。
銀英大戦の方では、「登録の妨げとなる」という事で、
今度の初期化では、機能をオフにする事になった「登録制限制」ですが、
こちらの場合、導入した方が良いんですかねえ?
> 後執政官の交代時に、支持が反映するのにほぼ全員が交代候補を、
> 選んだのにもかかわらず、交代に時間がかかりました。
> できれば執政官交代の時は、ターン更新時に一番支持率が多い人に、
> 交代してもらえるとうれしいです。
いや、ターン更新ごとに、チェックは行われていますよ。
執政官交代が行われているのなら、プログラムの方に問題は無いのでしょうし。
|
|