[スレッド全体]

[11967] Re7:鳩山内閣の顔ぶれ予想(笑)返信 削除
2009/7/23 (木) 21:52:28 チルノ

最近思った事にちょっと触れいてたので参加してみます。

> 私の個人的意見では、独裁制は国力の最大限の発揮という点でも適当ではないと考えています。
> 理由は、最高意思決定をたった一人の個人が行っている時、
> 国家の意思決定能力が個人の能力の範疇を越えることができないからです。
> 昔の、それこそギリシャの都市国家やアレクサンドロスの帝国の時代ならともかく、
> 現代においては国家の管轄権の及ぶ範囲があまりに広く、一人の人間が把握できる限界を超えています。
> たった一人の個人が、巨大化した国家の経済・軍事・民生・外交、あるいは科学や技術についてまで正確な知識に基づき正確な判断を下すことは、
> 今や不可能と言っていいでしょう。
> その結果何が起こるかといえば、ソ連時代のロシアの惨状です。または、現在の北朝鮮を例に挙げてもいいかもしれません。
> もちろん、優秀な官僚機関や幕僚がいれば多少は改善されるでしょうが、そうして権限を委譲すれば独裁制の利点は失われていきます。
> 結局、多数の人間が知恵を出し合って意思決定を行わない限り、国家の的確な運営は今や不可能と言っていいでしょう。
> 失敗しても人のせいにできないというのが、民主制の辛いところですがw



たしかに一人で把握できる事は限られていますから、全部一人でやろうなんてのは無茶です。
では、たくさんの人が集まれば物事を把握できるかと言うと、あまり変らないきがします。
今の日本の議会を見ると、ろくに審議もされないまま素通りしている法案がいくつあるか。一人で採決しているのとあまり変らないのではないでしょうか。
もちろん一人よりは範囲は広いと思いますがせいぜい数倍くらいで、たくさん人が集まった事による悪影響も多い気がします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72