| ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 冷戦版についてなんですが、自由主義陣営には現代版と同じ様に経済コマンドがあれば楽しくなるかなと思います。
> > > キューバ危機版は、明確に「団体戦」である以上、
> > > そうした要素は、却ってその団体戦という構図を阻害しがちなので、
> > > 敢えて入れていない面はあります・・・・
> > 確かにそうですね。しかし、当方、想像力が弱い為、
> > 若し先の提案を導入したら、具体的に何が団体戦という構図を阻害するのかを教えて頂けたら幸いです。
> 簡単に言ってしまうと、まず大前提として、
> キューバ危機版は、米ソ2大陣営による対決でなくてはなりませんが、
> もしも現代版のように経済要素を入れてしまうと、
> 陣営よりも国家の事を優先しすぎて、団体戦としてうまく機能しなくなったり、
> 陣営内での経済交流を優先して、相手陣営との衝突へ気が向きにくいなど、
> 「2大陣営による対決」という構造が、うまく行かない可能性があると言う事ですね。
> で、結局、勝敗も決せずに時間オーバーで終了と・・・・
確かに。勝敗決定が大前提のゲームでそれはまずい。
では、其の勝利の定義を再考してみるのも、ありですかな。
因みに、冷戦版の勝利定義は如何なものでしたっけ? |
|