[スレッド全体]

[12281] Re:まとめレス3返信 削除
2009/8/23 (日) 23:23:51



> > 人気があると思いませんか?
> え〜と、信長の野望はどの作品をプレイされましたか?
> 信長の野望シリーズなどは、その典型例のような存在だと思うのですが・・・・
> これに関しては、何年か前にここの掲示板で長文を書いたんですが、
> 残念ながらサーバー・トラブルで消えてしまい、当時の記事は読めません。


嵐戦記から天下創世までですね。
でも続編が出てるぐらいですから、人気の面では
衰えてはないんじゃないかと思いますよ。
でも確かに、周りに買ってる人はいませんけど。

> 話題的には脱線してしまいますけど、簡単にですが書きましょうか?

お願いします。

> 例えば、「同盟コマンドが欲しい」などと言った意見が出たりします。
> そう言う方は、「不戦同盟」「対等同盟」「従属同盟」などと、
> いろいろな同盟種類を用意すれば、ゲーム性が高まると考えます。
> しかし、こうした事は、メール機能があるだけで対応可能なだけでなく、
> 却ってそちらの方が、いろいろな同盟の形が出来て、戦略性も高いんです。
> 正直言って、こうしたモノを望む人というのは、
> 「ゲームを遊ぶ」と言うよりも、「ゲームに遊ばされる」と言えるかも知れません。
> 特に最近の家庭用ゲームなどは、「これはこうやって遊ぶんですよ」という感じで、
> 至れり尽くせりなゲームが溢れていますからねえ・・・・
> 確かに、ゲームのコンセプトを明確に伝える為に、
> 指針的メッセージ性を込めて、そうした要素を一部に組み込むことはあります。
> しかし、全てを作り手が用意した舞台の上で、マニュアル通りに遊ばされる事が、
> 果たして、ゲームの面白さを実感していると言えるのでしょうか?
>

しかし、経済に関してはもう少し複雑でも
いいんじゃないでしょうか?
どう頑張っても、今の使用では経済の複雑さは出ませんよ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72