[スレッド全体]

[12348] Re3:政権交代 民主党308・自民119返信 削除
2009/9/4 (金) 02:01:41 大昔の元ビルマ

とりあえず、個々でやっていきます

・高速道路無料化
確かに経済効果はあります
要は、無料化に掛かるお金(道路の整備費など含む)の分、運送コストが安くなるわけですから、一定の経済効果が無いわけがない
ただ、この政策は一時的なものでなく、恒久的に続けるものです
その場合、無料化の費用は何処から出し続けるのか、料金所の人たちの雇用はどうするのか
車以外の運送業はどうするのか、そして何よりも増加分のCO2をどう処理するのか、という問題が残ります

・二酸化炭素を25%
終わってます。高速道路無料化のCO2増加抜きで、2020年までの一戸辺りの家庭負担が年間36万との試算
じゃあ、来年からCO2吐いて作る製品は、これだけ値上げします、なんてできるわけも無いんで
いや、できても同じで、実行した瞬間軒並み企業が死にます
エコ方向に進むにしても、25%という目標は明らかに大き過ぎ、急すぎるものなんですよ

・時給1000円
終わってます。ろわさんも言ってくれていますけど、まず社員アルバイトパート全員時給1000円以上って負担に企業が耐えられません
何が起こるかといえば、二つ。リストラと海外移転です
企業側からすれば潰れたくなければ、時給にして1000円以上の利益を出せない人間を全員首にするか
国内に見切りをつけて国外に仕事を委託するしかありません
これにより、当然、失業率が跳ね上がります。不況下に失業促進政策とか洒落になりません
文化的な生活というのがどういうものか知りませんが、そうまでして追い求めなければならないものなのでしょうか?
あ、ちなみに重ねていいますと、うちの会社結構アルバイト使う職種なんで、リストラ海外移転なんていう間もなく普通に潰れます

見てのとおり、この三つならば、高速道路無料化はかなりマシなほうです
コストがえらい掛かって、CO2が増える程度で、企業がばたばた潰れたりしませんから
だが、だからといって、25%削減と1000円のどちらかが施行されれば、ばたばた企業潰れることに変わりはありませんし
この三つが同時に施行されれば、CO2増加>企業負担激増>失業率激増、で私達の生活がひどいことになることにも変わりは無いでしょう
一応、企業が潰れないようその負担を国が持つ、という手もありますけど、全部恒久的な政策なので延々赤字国債発行というわけにもいきません
というかさすがにどっかからブレーキ掛かるでしょう
現実的には大増税。福祉抜きで欧州越えられるかもしれません

あと、仮にこの三つの政策がすべてまともなものだとしても、三つすべて施行すると国民生活ぐっちゃぐっちゃになるようなら
その三つの政策が入ったマニフェスト掲げた政党は駄目駄目なんじゃないでしょうか??

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72