[スレッド全体]

[12416] Re5:民主党の政策に関して返信 削除
2009/9/12 (土) 17:34:39 D

> 日本が世界に冠たる文化的国家(文明国)であってくれさえすれば、
> 個人的に関心があるのは、「科学振興」くらいです(笑)。
> ここ数日は、民社国による連立協議というプロレスよりも、
> H2Bロケットの打ち上げの方に、より私の関心は向いてましたし。
> そう言う意味では、今回誕生する鳩山内閣には少し期待してますね。
> ・総理大臣 鳩山由紀夫(東京大・工学部計数工学科)
> ・国家戦略 菅直人(東工大・理学部応用物理学科)
> ・官房長官 平野博文(中央大・理工学部電気工学科)
> と、日本では前代未聞の理系内閣の誕生ですからねえ。
> そもそも過去の理系出身の総理大臣って、強いて言っても、
> 土木専門学校出の田中角栄と、水産学校出の鈴木善幸だけでしたので、
> 純粋な理系出身の総理大臣としては、今回の鳩山が日本初なんですよ。
> まず最初に取りかかるのは、麻生内閣が駆け込み作業で支援先を決めてしまった
> 補正予算からの2700億円にも及ぶ最先端研究支援の検証かな?
> 1カ所につき平均で90億円も突っ込むそうなので、
> まずはもっと、情報の公開をしっかり行って欲しいものです・・・・
>

でも、その方々って、なぜか理系っぽいイメージがないんですよね・・・、なぜだろう。
まぁ、理系でも特に頭の良い方は「変人」でもある場合が多いので、その類なのか。

ただ、鳩山さんは確かに理系大学出身ですが、専攻は経営工学ですね。
最終的な経歴は、専修大学経営学部助教授のようですし・・・、純粋な理系首相と言うのには違和感が在ります。
てか、菅さんは弁理士資格持ってるんですねぇ。しかも、学部卒の翌年て・・・、すごいな。


> ところで、その食料自給率の話題は、どんな事が描かれてましたか?

まずは、主人公が豊作時にキャベツを潰す「生産調整」を目にすることで問題提起がなされ、
自給率の説明(カロリーベースなど)があり、
「自給率はそれ自体をみて騒いでも意味が無い」という登場人物の言葉と共に、次回へ・・・。
というわけで、今回はまだ導入部分したね。
多分、食料自給率計算の問題点を指摘した上で、
現在の日本の食糧事情についての解説が為されるのではないかと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72