[スレッド全体]

[12462] Re:まとめレス2返信 削除
2009/9/19 (土) 16:38:52

▼ 徳翁導誉さん

>
> > たとえば、今、実験段階らしいですが、ある植物から燃料資源が取れるそうです。
> > そして、それを実用化し、日本の休耕地を利用してその植物をそだてると
> > 休耕地の範囲内だけで日本は燃料輸出国になれるらしいです。

> 耕作放棄地は日本全体で22万ヘクタールですか。
> で、1ヘクタールで作られるバイオ燃料は石油換算13.5トンらしく、
> 単純計算では、およそ石油300万トン分ですか。
> ちなみに、日本のエネルギー消費量が石油換算でおよそ5億トン分となると、
> 効率を現状の100倍以上にしても、とても足りないですねえ・・・・
> もちろん、そうした研究をしている人もいるのでしょうが、
> 「海藻」の方が、実現性はまだ高いんじゃないですかねえ?
> ちょうど日本は四方を海に囲まれており、養殖には適してますから。


まず、放棄地又は農業に使える土地はたしか30万ヘクタールほどあったような気がします。

あと、すいません。詳しくはわかりませんが、
東京工業大学の方が研究していて、日本の燃料の自給できる可能性があると言っていましたよ。
うる覚えですが、たしか唯の「藻」の話だった様な気がしますよ。
なんか、燃料効率やらなんやらがいいらしいです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72