[スレッド全体]

[13038] Re:まとめレス返信 削除
2010/7/10 (土) 21:23:44 チルノ

工業投資について

仕様変更前はGDPを上げて金銭収入を増やす狙いで行われていました。
工業製品は副産物に過ぎず、収入を増やすためにどんどん投資していき、その過程で余っていくものでした。

仕様変更後は単純に工業製品を得る目的で行われます。
その為工業製品の自給率が高い先進国では、工業投資の必要がありません。
それに対し工業自給率の低い発展途上国では、工業製品を買う値段と工業投資によって得られる製品と値比べしながら投資が行われていきます。
もし安く製品が買えるならば工業投資の必要はありません。

もうひとつ工業投資にはポイントがあります。工業投資の効率です。
自給率が80%くらいから投資効率が急激に悪くなり、自給率100%を超える投資はお金の無駄以外の何物でもありません。
その為加工貿易を行うための投資が成り立ちません。

「工業開発をしない国が出てきて」というのは以上の理由によるもので、国力の違い・国際環境の変化からきており、すべての国がするものではありません。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72