[スレッド全体]

[13066] 代理開発が不効率なのは仕様か、バグか。返信 削除
2010/7/18 (日) 21:47:54 中国

こんにちは、初期化された赤い嵐の中国で楽しくやらせてもらっています。
その中国で、中国国内の土地を日本に代理開発を頼もうとしたら、先進度で大きく劣る中国の方が効率良いという結果が出ました。

特権開発はある程度の開発ペナルティがあったとは思いますが、
日中間の先進度の差を考えるとバグでは無いかと疑っています。
これは仕様なのでしょうか?バグなのでしょうか?

○開幕ターン
・中国(先進度 58.4%)
瀋陽で、工業開発を行います(工業:769→2202/金銭消費:2300億ドル)
北京で、工業開発を行います(工業:909→2602/金銭消費:2700億ドル)

・日本(先進度 88%?)
瀋陽で、工業開発を行います(工業:769→2202/金銭消費:2900億ドル)
北京で、工業開発を行います(工業:909→2602/金銭消費:3400億ドル)

○第2ターン
・中国(先進度 59.8%)
北京で、農業生産を行います(農業:2990→3320/金銭消費:5000億ドル)
北京で、農地開墾を行います(農業上限:7845→8054/金銭消費:5000億ドル)
瀋陽で、石油生産を行います(石油:1123→1336/金銭消費:700億ドル)
瀋陽で、油田増掘を行います(油田上限:2127→3219/金銭消費:3900億ドル)

瀋陽で、金融投資を行います(金融:72→336/金銭消費:5000億ドル)
北京で、金融投資を行います(金融:450→732/金銭消費:5000億ドル)

・日本(先進度 88.5%)
北京で、農業生産を行います(農業:2990→3254/金銭消費:5000億ドル)
北京で、農地開墾を行います(農業上限:7845→8012/金銭消費:5000億ドル)
瀋陽で、石油生産を行います(石油:1123→1336/金銭消費:800億ドル)
瀋陽で、油田増掘を行います(油田上限:2127→3219/金銭消費:4700億ドル)

瀋陽で、金融投資を行います(金融:72→283/金銭消費:5000億ドル)
北京で、金融投資を行います(金融:450→676/金銭消費:5000億ドル)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72