[スレッド全体]

[13232] Re3:探してた満州国のDVDを図書館で発見返信 削除
2010/8/28 (土) 11:55:26 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > 春先に、私だけに到来していた「満州ブーム」が再燃中です(笑)。
> > 満州ブームですか、満州国というのは少ないんですが、
> > 案外満州(金や後金・清朝など)関連の研究をしている学部生を見たりします。

> かなり前から考えてはいる事なのですが、いつか遊びで、
> 空想の「満州国・歴史教科書」を作ってみたい思いはありますね。
> って別に、単に「満州族の歴史」でも良いのですが(笑)。
> 高句麗や渤海に始まり、金朝や清朝を経て、満州国へという流れは、
> 民族史的に見ても、かなりダイナミックで魅力的ですからねえ。

楽しそうですね。
こういう、中国・ロシア・あとまあ朝鮮と、現在は分断された場所の歴史は、
ないがしろにされる傾向がありましたから、
通史を書かれると非常に楽しそうです。


> > アカウント持ってないのでようつべの方で見ました。
> すみません、てっきり持ってると思い込んでました。
> となると、ここに来る方でも、結構持っていない方は多いのかな?
> では、トップページの動画紹介コーナーの方で、
> 私が「面白いなあ」と思った動画は、これから積極的に貼ってみようかな?
> 外部貼り付けなら、アカウントなしでも見られますし。

ニコニコで見たい動画とかは色々あるんですが。
YouTubeでさえ見過ぎると時間が取られるので、
この上ニコニコにも手を出すと時間が…
と言う問題がありまして。

貼り付けの方はありがたいです、
是非よろしくお願いいたします。


> > 管理人様をゲームの交流サイトで見かけた関係上、
> > そう言われるとすごい違和感が…

> ゲームをやるにしても、ほぼ歴史ゲーム専門でしたからねえ。
> どちらかと言えば、やるよりも考える方が好きだからこそ、
> ああ言うサイトに出入りしていた訳ですしね。

そうでしたか。
ああいうサイトを見ると皆さん色々アイデアを出されていて、
そういうゲームを想像したり見ていて楽しかったです。
とはいえ、素人目に見て良いシステムも、
実際に作っていられる管理人様のような方や、
ゲーム会社の人から言えば、
穴がいっぱいということもおおいでしょうが。


> 歴史系でなく、やりこんだゲームって、クレイジー・タクシー2が最後かも?
> まあ、発売からかなり経ってから購入してますので、プレイ自体は数年前ですが。

うーん、所謂普通のゲームというのは最近全くやっていないので、
どのくらいの人気か分からない。歴史物とかばっかりですかね。自分の分かるのは。


> 検索してみたら、まとめページ↓が有りました。
> http://shakediary.blog93.fc2.com/blog-entry-2047.html
> ちなみに、SMAPの番組での取り上げ方は、かなり好意的だったらしく、
> 検索で一緒に出てきた他番組だと、こんな感じ↓だったとか(笑)。
> http://jin115.com/archives/51605651.html
> http://shakediary.blog93.fc2.com/blog-entry-2003.htm

ありがとうございます。
予想外に好意的ですね。
まあ、立場というものもあるのでしょうから、
どこまでかは分かりませんが。


> で、最近はあまりテレビを見ない私が、
> 次にテレビでラブプラスに遭ったのは、夕方のニュース番組でした。
> http://blog.esuteru.com/archives/556554.html
> 熱海市長がPR活動をするほど、大きな存在になっていようとは!!

このニュースは前にネットで見ました。
そのときも思ったんですが、集客にはなるでしょうが、
敬遠する人もでるかもで、実際の所どうなんでしょうかね。


> > 自分は目が悪い+眼鏡なので3Dには全然興味ないです。
> > 悪影響が怖い+邪魔なので。

> いや、ニンテンドー3DSは「裸眼立体視」ですよ。
> メガネいらずの裸眼仕様な上、今年度中に発売と言う事だからこそ、
> どの技術を使うのかと、私もE3での発表に興味があった訳です。

すいません、書き方が悪かったです。
DSの方は悪影響の方です。眼鏡はその他の3D全般にかかる方です。


> あと3D視聴での眼や脳の疲れは、技術革新次第でしょうねえ。
> 以前、家電量販店で各メーカーの3Dテレビを覗いてみた時には、
> 「まだまだだな」と言った印象を持ちましたけども、
> 私たちがいつも普通に見ている実世界こそ、まさに3Dの映像なので、
> 技術さえ進めば、眼や脳の疲れも解消されると思います。

普及したらうまく技術革新が起こることを祈っております。


個人的には飛び出して見える3Dよりも、たまにおもちゃとかでもある、
ガラスの中に彫像とかが浮かんでいるような感じのどの方向からでもみれる3Dテレビ?が欲しいです。
映像を作る人は大変でしょうが、戦争物などのバトルで、
あの位置からならどう見えるかが分かるので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72