| ▼ 徳翁導誉さん
> キューバ危機版の変更点
>
> 1.「超大国はベテランのみ」という条件を復活。
> このキューバ危機版では、アメリカ・ソ連・中国の存在が大きい為、
> 「荷が重いかな?」と自ら思われる方は、登録を見合わせて下さい。
> あと、更新時間は要望が有ったので「夜10時」にしてみました。
>
> 2.試験的に、架空IPや携帯での新規登録を停止。
> ただし、登録後はそれらでもアクセス可能とする代わりに、
> 国家一覧のIP暗号にて、「架」「携」と表示されます。
>
> 3.水爆の威力(ダウン率)を、今まで2倍にし、
> (例えば陸地の隣接エリアから発射なら、1発で60%ダウン)
> 被害は生産値のみでなく、同じ割合で同地の駐留軍も減少。
> また、首都での水爆1発の製造費をWW2版に揃えて「40」とし、
> 生産率の回復も、WW2版同様に1ターン5ずつアップに変更。
>
> 4.各陸地エリアにそれぞれ、自由主義思想値と共産主義思想値を設定し、
> その両値の比率から、エリアごとに「赤化度(0%〜100%)」を算出。
> 今まで本国エリアの生産値MAXは、一律で「200%」となっていましたが、
> 今回は、自由陣営なら「(100+非赤化度)%」、共産陣営なら「(100+赤化度)%」、
> 中立国なら赤化度に関係無く一律に「150%」としました。
> また、占領エリアでは、今まで通りに一律MAXは「100%」ですが、
> 共産陣営に限り、「(100+赤化度/2)%」となっています。
> それに伴い、ソ連にあった「軍維持費25%オフ」の特権を廃止しました。
>
> 5.赤化度は「思想拡大」コマンドにより、値を変化させる事が可能です。
> ただし思想拡大は、所属陣営の思想しか拡大できない為、
> 陣営に所属していない中立国では、このコマンドを使用できません。
> 一方でこのコマンドは、陣営に所属してさえいれば亡命政府でも実行可能です。
> 同族エリアの場合、領有中なら2倍、非領有でも1.5倍、通常よりも思想値がアップし、
> 非同族エリアでも、占領中であれば通常よりも1.5倍の効率でアップします。
>
> 6.「クアラルンプール・シンガポール・マニラ・ダバオ・ブルネイ・
> サマリンダ・パレンバン・ジャカルタ」を、マレー人の同民族エリアに設定。
> 当時、あの地域で叫ばれていた「汎マレー主義」は、
> マラヤ連邦・インドネシア・フィリピンの領土争い的な側面が強く、
> 歴史的な共同意識の低さからも、今までは同民族の設定にしてませんでしたが、
> 大統合の可能性が全く有り得なかったかと言えば、必ずしもそうとは言い切れないと思い、
> (実際、インドネシア大統領のスカルノは、強行手段も辞さない人物でしたし)
> 今回は試しに「マレー民族」の設定を入れてみました。
> 上記の3カ国に加え、非独立国のシンガポールが、マレー国家設定です。
>
> 7.今回、開始時からの亡命政府(史実的にはキューバ危機後に独立する国)として、
> ケニアや南イエメン、シンガポールなどを新たに加えましたが、
> 南ローデシアに関しては、南アフリカと「同民族」国家という事にしました。
> (エリア的に言うと、ソールズベリー・プレトリアが同民族地域です)
> まあ同じ黒人とは言え、現地民的には同じ民族とは言い難いものの、
> 旧英国植民地で白人の移民入植者が多く、黒人と混在する環境が同じ為、
> そのような仕様にしました(両国とも少数派の白人支配層が人種差別政策を実施)。
> 最初は、ザンビア(北ローデシア)も同族地域にしようかとも思いましたが、
> (実際、キューバ危機当時は、ローデシア連邦と言う1つの英領自治国でした)
> 農業主体で、土着する白人も多く居た南ローデシアとは異なり、
> 鉱業主体の北部では、白人も一時滞在者が多く、黒人層が圧倒的だった為、
> 南北ローデシアは同族地域にしませんでした(史実でも、それが原因で南北が分離独立)。
>
> 8.また今回から、西パプアのジャヤプラを暫定統治中であった「国際連盟」も、
> プレイ可能国として、新たに加えてみました。
> ただし国連は、独自の兵力を持ち合わせていない為、軍事コマンドは行えません。
> また、陣営的・思想的な動きのコマンドも実行できません。
> 行えるのは、「情報更新」「他国援助」「占領返還」だけです。
> しかし占領返還に関しては、他国よりも自由度が高いです(下記の項目9を参照)。
> そして、大勢が決せず「1968年」を迎えた場合には、「国連の勝利」となります。
>
> 9.「他国援助」や「占領返還」など、外交コマンドの指定先を、
> WW2版同様、「首都(非首都なら領有国)」にしました。
> これにより、亡命政府への援助や返還、亡命政府からの援助が可能です。
> ちなみに返還できるのは、そのエリアと同じ民族の国のみであり、
> 自国と同じ民族のエリアは、他国(分裂国家)へ返還できません。
> ただし、国連に対してのみは、この制限は及ぶ事が無く、
> 返還する事(国連暫定統治領)も、返還される事(国連委任統治領)も可能です。
>
>
> P.S.
> 本当は、初期化は来週を考えていたのですが、
> 先程、キューバ危機版のプログラムを、
> 間違えて現代版の方へ上書きしてしまい、
> その修正作業をするついでに、キューバ危機版を初期化しちゃいました(笑)。
> ちなみに、誤って書き換えた現代版の方は、
> 7月末に保存しておいたプログラムに差し替えました。
架空IPでの登録は禁止でいいと思いますが、
携帯での登録はOKにしてほしいです。 |
|