[スレッド全体]

[13246] まとめレス返信 削除
2010/8/29 (日) 15:59:05 徳翁導誉

> 架空IPでの登録は禁止でいいと思いますが、
> 携帯での登録はOKにしてほしいです。

まあ、この辺の登録規制に関しては、
他の参加者さんの意見次第ですね。

> AREA(138)が「メ[ルズベリー」になっています。
そう言えば、文字化け対策をするのを忘れてましたね。
(CGIは日本語向きに作られてないので、特定の文字で文字化けを起こす)
対応しておきました。

> > また、占領エリアでは、今まで通りに一律MAXは「100%」ですが、
> > 共産陣営に限り、「(100+赤化度/2)%」となっています。
> > それに伴い、ソ連にあった「軍維持費25%オフ」の特権を廃止しました。

> できれば軍維持費25%オフのほうがありがたかったです・・・・

まあこの辺の仕様変更は、「熱い戦争」を少しでも避ける為のモノですね。
すぐに武力行使な展開ですと、やはり冷戦っぽくないですし。
最初は「思想拡大」も、伸び率が共産陣営に有利な仕様にしようかと考えましたが、
思想の概念の導入自体が初めてなので、今回は見合わせました。
また「(100+赤化度)%」ではなく、「(赤化度×2)%」にしようかとも考えましたが、
こちらの方も、同様の理由から今回は見送りました。

> > 「クアラルンプール・シンガポール・マニラ・ダバオ・ブルネイ・
> >  サマリンダ・パレンバン・ジャカルタ」を、マレー人の同民族エリアに設定。

> シンガーポールの中華民族指定は解除でしょうか?

そうですね、今回はマレー民族指定です。
正直な所、国家や地域に「ここはこの民族」と指定するのは、
本当に難しいんですよねえ・・・・
逆に、日本みたいな明確なケースは、本当に特殊です。
ちなみに、シンガポールの父とも言えるリー・クワン・ユーは、
英語やマレー語はペラペラだったのに対し、中国語はほとんど使えず、
マレー華人の中では、かなりマレーへの同化が進んだ人物でした。
まあその事が却って、「華人に乗っ取られるのでは?」と首相のラーマンを恐怖させ、
マレーシアからシンガポールを切り離される原因になったとも言われています。
そして、シンガポールがマレーシアから分離独立した後、
リー・クワン・ユーは中国風の名前に戻し、中国語も必死で勉強したのだとか。
(中国語の勉強自体は、日本語の勉強と共に日本軍占領時代に始めたそうです)

> macでやっていますが、
> コマンドを入力しても画面が動きません。
> 「待機」ボタンにはなっていないのですが・・・

待機機能を外してみましたが、これでどうでしょうか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72