| > > 関西弁ってのが良いですねw
> > これは関西弁に対する偏見がそうさせるのですが、関西弁の調子が腹黒さを演出します。
う〜ん、作った私としては、
声に合わせた「かわいさ」を演出したつもりなんですけどね(笑)。
> > この動画を見て「周恩来キッシンジャー秘密会談」とやらに興味が湧いたので、近くの大学図書館で本を探して読んできました。
> > 岩波から出ている「周恩来・キッシンジャー機密会談」和訳版だったと思いますが、意外と分厚かったです。
> > その分厚さのせいで3分の1ほどしか読んでいません^^;
実を言うと、私も予想以上に文章量があった為、
結局は斜め読みしつつ、興味のある所を重点的に読むって感じでした。
> > 動画は日本のことが抜き出されたものなので、そのことだけを期待して読みましたが、
> > 主にベトナム、台湾、韓国の米中が対立している地帯についてどうするかの話し合いといった感じですね。
まあ、分断国家であり、東西冷戦の最前線であったベトナム・朝鮮・中国と、
アメリカ一国支配だった日本とでは、やはり状況が異なりますからねえ。
> > それと、意外なことに在韓米軍の削減もだいたいこの時点で決まっていたことなんですね。
> > 在日米軍が問題になった時に、どっかのメディアが在外米軍の数の移り代わりを示して、
> > 「在韓米軍が減ったのは韓国政府の外交の成果だ!日本も外交がしっかりしていれば同じように減らせる!」
> > との報道していたので、それを鵜呑みにして、「在韓米軍の減少=韓国外交の成果」だと思っていたのですが、
> > この機密会談を読むと、中国政府の要請で実現したとしか思えません・・・orz
いやいや、外交や軍事と言うのは実に多元的なモノであり、
米中2国間だけで、在韓米軍がどうこうなる訳ではありませんよ。
成果・・・と言って良いほど、肯定的な評価が出来るか否かは別として、
在韓米軍の削減という流れを生んだ最大の要因は、
やはり、韓国政府(盧武鉉政権)の働き掛けによるモノです。
> 流石風見鶏の周恩来、腹黒感でてましたね・・・
> キンシンジャーって反共強硬派のイメージが強いので、
> 実際もあんな感じだったのかな?とおもったり。
「腹黒」という表現が適当かどうかは、私には解りませんけどね。
でもまあ、いろいろと複雑ですよね、この2人は。
政府の方針と、個人としての信条に、それぞれ乖離がありましたし。
両名のそうした屈折した部分も、織り込んで理解しないと、
あの会談における発言の真意は、なかなか見えてこないかも知れません・・・・ |
|