[スレッド全体]

[13501] Re:まとめレス2返信 削除
2010/11/7 (日) 17:55:44 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > 製品需要の伸び マイナス10%
> > 燃料需要の伸び プラス 20%
> > 食料需要の伸び マイナス 5%

> 燃料って、そんなに余り気味なのですか?
> 要望を受け「油田増掘」を容易にしたのが原因でしたら、
> その元栓の方を締めるのですが・・・・
>
> > 燃料欠乏による工業値低下 多少緩める
> > 食料欠乏による治安値低下 多少強める
> > 製品欠乏による先進度低下 多少強める
> > 現在の設定ですと燃料以外の物資が足りなくても国土を拡大して
> > 消費量増大による収入UPの方がかなり割に合うようになっているようです。

> まあ、製品不足の方はまだしも、
> 食料不足の影響度が少ないというのは、確かに問題ですね。
> どれくらい増えるかは解りませんが、
> 食料不足や製品不足の影響度アップは、考えておきます。
>



燃料は余るとか言うか世界市場に流れる量が問題です。
現在の設定で燃料以外の物資が足りなくても国土を拡大すればなんとかなるので、
そのせいで燃料の増産意欲が高まって過剰な生産になっているので、
燃料以外の制約を強めれば、石油開発へ行く資金が減少して、
燃料が過剰に作られるということはなくなるとおもわれます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72