| > > > この度領主奪取できるのが滞在惑星惑星のみになってしまったので提案します。
> > > まず領主奪取の行動力を半分25にする。
> > これは、それが適当でしょうね。
> > 移動しなければならない以上、行動力消費も減らすべきでした。
> 変更ありがとうございます
では、行動力消費を30にしておきます。
> いや、大多数とおっしゃいますがここで議論に加わっているのはほんの一握りじゃないでしょうか?
> 一桁の人数での議論で大勢だからというのはどうかと思うんですが。
しかし主張をされなければ、私もどう言った意見があるのか分かりかねます。
例え1桁の意見であって、それを全体の意見とせざるを得ないのは致し方ない所です。
ここは掲示板なんですし、主張するのに高いハードルがある訳でもないですから。
> 銀凡伝正規版でプレイしている方々にアンケートを採る形でお決めになられた方が良いと
> 思いますが如何でしょうか。
銀凡伝は、それこそ何度も何カ所も変更を加えられて今まで来ました。
こんな小さな部分でアンケートを繰り返してたら、それこそ変更なんて不可能ですし、
もしアンケートみたいなものが必要である場合には、各勢力の掲示板でお願いします。
まあ、今回がそれを必要としているケースだとは思えませんが。
それに今回のように「帝国の政治家」限定の話ですと、
それをキチンと把握できているプレイヤーも限られるでしょうから、
アンケートが最適であるとも思えません。
> 追放されると言う事はそれなりのペナルティが必要だと思うのです。
> なのに実質ほとんどデメリットがない状態では何の為の追放なのでしょう?
まあ基本的に、追放とは地球教徒の対応を念頭に置いている訳で、
テロを起こされないと言うメリットがある訳です。
> ある程度開発された後では全く移動する必要もなく、行動力の減る要素がないというのが政治家の現状です。
> なので奪取に関して駐留星系のみという現行制度が適当かと思います。
> むしろ、税率も価格変更も特権指名もすべて駐留星系のみ!くらいのマゾい仕様がいいなーと思ってみたり。
> これなら帝国・同盟で初期時にさほどの差も出ないかなと。
> 領地を持てば持つほど維持運営だけで行動力を使ってしまうくらいの仕様の方が楽しめるんじゃないかと思います。
実のところ、これは考えないでもないんですよ。
おっしゃられる通り、政治家はあまり行動する要素が多くないですし。
それに、どの星系に陣取るか(本拠地とするか)と言う要素も生まれてきますしね。
ただその場合には、星系移動の行動力消費は減らした方が良いのかも?
あとは、領主が駐留している星系では領主剥奪を不可としたり、
フェザーン追放を不可とするとか?
って、そうすれば今度はまた別の問題も出てきそうですけど、
政治家に本拠地の概念が生まれるのは面白いと思います。
|
|