▽ 2011/2/6 (日) 09:15:15 ▽ 徳翁導誉 |
| > 大相撲の八百長が発覚しましたね。
> 前から大関は少し怪しかったんですが、
> ここまで八百長がひどかったとは思いませんでした。
まあ別に、個人的にはそこまで驚きは無いですけどねえ・・・・
伝統を守ると言う事は、古い事が続くと言う事で、
朝青竜に対しては「相撲は単なるスポーツではない」と言いつつ、
都合の良い時だけ、スポーツマン・シップの健全さ求めるのもねえ。
そもそも相撲はスポーツと言うより、伝統文化や興行の側面が強く、
例えば地方巡業にヤクザが関わってる事なんて、暗黙の常識ですし、
「8割が八百長」とかいう週刊誌の記事は極端過ぎるにしても、
多少は八百長があるかもと言うのは、相撲ファンにも暗黙の了解かと。
極端な例ですが、こう言うの↓にツッコミを入れるのは無粋ですしね(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=LfHBUM0mnG4
とは言え、やはり相撲を見る側としては、
明らかな八百長相撲とかは、見ていても面白く無いですし、
時代の趨勢として、近代化の流れは止められないでしょうから、
ならばいっその事、Jリーグの「totoくじ」のように、
戦後すぐにあった「相撲くじ」を復活させて、
それを以って、文科省主導で徹底的に健全化させるとかですかねえ?(笑)
まあ、それはちょっと極端な案だとしても、
伝統文化としての面と、スポーツとしての面を、どう折り合いを付けて行くか、
そうした方向性も皆無なまま、問題が起きればただ批判するだけでは、
ただ改革と唱えても、良い方向に変わって行く訳が無いですからねえ・・・・
そもそも現状では、相撲に八百長があっても犯罪でも何でも無いですし。
と言いますか、この八百長の件で警察側は「犯罪では無い」と言いつつ、
別件の捜査で知り得た情報を、こうしてマスコミに横流しするのは、
ハッキリ言って「違法行為」だと思うのですが、
美味しい餌(ネタ)が貰える為か、マスコミも全力でスルーな事こそ、
実は八百長問題なんかより、ずっと深刻な問題だと思うんですけどねえ・・・・
まあ、相撲協会は公益法人格ですから、
監督官庁である文科省に通知するのは良いにしても、
本来であれば、文科省から正式に情報を出して行くのが筋でしょうし。
相撲の健全化より、報道や官庁の健全化こそ、国民にとっては重要事項かと。
|
|
|