| ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。
> > > > > 自分のキャラが滅びる前や、自主的にゲームを辞める前に、
> > > > > 他のプレイヤーへ、ポイントや領土をバラ撒く行為は、
> > > > > 他のプレイヤーから見て、結果的に項目3の行為と同じ意味を持ちますので。
> > > > > ゲームを続けている人の為にも、辞めた後を引き継ぐ人の為にも、それは禁止です。
> > > > > ただし、天下統一後の不如帰オンラインは、ゲーム終了後なのでこれに含めません。
> > > > > ↓
> > > > > 改正案
> > > > > 4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。
> > > > > 自分のキャラが滅びる前や、自主的にゲームを辞める前に、
> > > > > 他のプレイヤーへ、ポイントや領土をバラ撒く行為は、
> > > > > 他のプレイヤーから見て、結果的に項目3の行為と同じ意味を持ちますので。
> > > > > ゲームを続けている人の為にも、辞めた後を引き継ぐ人の為にも、それは禁止です。
> > > > > また、譲渡後にゲームを継続してプレイされる場合でも、
> > > > > 勝ち目がなくなるようなポイントや領土の配布はしないでください。
> > > > > ただし、天下統一後の不如帰オンラインは、ゲーム終了後なのでこれに含めません。
> > > > 大体において賛同しますが、
> > > > > 勝ち目がなくなるようなポイントや領土の配布はしないでください。
> > > > というのは状況によりけりかと思われます。
> > > > キューバ危機の二大盟主がそんなことやったら黒に限りなく近いグレーですが、
> > > > 現代版で戦争に勝ち目が無いときに、友好関係にあった国に資金提供を行って
> > > > 亡命政府から復活させてもらえるような布石を打つのは恐らく該当しないのでしょうねえ。
> > > > そのこと次第では、この文言もひょっとすると聖職者さんの目的を為さないかもしれませんが・・・。
> > > 私としては明確化するという点で賛成です。
> > そのあたりはケースバイケースで管理人様に判断をしてもらうことになりますね。
> > あまりに明確すぎるものに対する抑止が効けばいいですからね。
> 現在でも一応、「離れる」や「辞める」の解釈次第で、
> 実際にプレイヤー自体が存続していても、「実質的な放棄」と私が見なせば、
> それを根拠に対処する可能性はありますけどね。
> 最初は、「勝利を目指さないプレイ」みたいな書き方も考えたのですが、
> 前出のように、小国プレイでの「勝利」を規定するのも難しいですし。
> でもまあ、追記した方が、より意図が明確になりますかねえ?
> と言う事で、追記しておきました。
変更ありがとうございました。
>
> > 立候補制で超大国の選任を行われましたが、一つの目安としてWW2Online優勝経験者を
> > 立候補の条件に加えられてはどうでしょうか。(冷戦戦場だと米かソになりますね)
> 今回の選定に関しては、完全に私の責任ですからねえ・・・・
> まあ、反高田派とか、そう言う面があったのも事実なのですが、
> ベテランばかりですと、安定的ではあるもののマンネリ感も生まれる為、
> サポートが出来るプレイヤーを中国に配置する事で、
> ソ連であれば、新しいプレイヤーに挑戦させる事も出来るかなあ?と。
> ただ結果的には、ちょっと判断が甘かったかも知れませんが・・・・
立候補者に対して、みんなが投票するというのはどうでしょうか?
手間はかなりかかりそうですがね。
それか、他薦という形でみんなが各々がよいと思う候補者を推薦するないしは投票するとかしてみてはどうでしょうか? |
|