[スレッド全体]

[14593] Re5:個人的なアニメ・ランキング返信 削除
2011/5/8 (日) 21:24:33 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > ロボットものや熱血ものは特にですが、良いアニメ自体が最近無くなり始めているように感じます。
> > 良い悪いは個人の主観によるものなので、何とも言えませんが。
> > 今年に入ってからアニメを見なくなってしまったので、何とも言えませんが、似たようなストーリー
> > 構成が多いなあと思ったり。

> 00年代アニメの傾向を3つのキーワードでまとめるとするなら、
> 「ラノベ原作」「萌え要素」「セカイ系から日常系へ」って所でしょうか?


> (あとは、地味ながらギャグ系が少し復活して来ている気がします)
> 特に『けいおん』に代表されるような日常系は、ストーリー性が希薄ですので、
> ストーリー性を重視するようなタイプの視聴者からすると、
> それでは物足りないでしょうし、どれも似たり寄ったりに映るでしょうね。

いや、日常系も好みではあります。
けいおんも1期は見てましたし、ああ、可愛いなあとか思いながら見たりもします。
あとは「ひだまりスケッチ」とか。
ただ、その手のアニメは年に1つか2つで十分なのに大量に出されてもと。
流行なので仕方ないのでしょうけど。
 
> で、好みのジャンルとかが解りませんので、とりあえず私が見た中で、
> 「ストーリー性(脚本の完成度)」が高かった近年の作品を挙げますと、
> まずは、このスレッドの元になってる今年放送の『まどかマギカ』、
> 続いて、3年ほど前に放送された『コードギアス(特に1期)』ですかねえ?
> まあ両作品とも、キャラクター・デザインの原案が、
> 前者は「ひだまりスケッチ」の蒼樹うめ、
> 後者は「カードキャプターさくら」のCLAMPと、共に女性漫画家なので、
> そこの絵柄の時点で、「取っ付き難い」という人も結構居るのでしょうが、
> でもまあ、私一押しの「アレクサンダー戦記」と比べれば遥かにマシかと(笑)。


ジャンルで選んでしまうと好みに出会えなかったりしますので、なるべくジャンルでアニメ(音楽も)を
選ばないようにはしてますが、自分は押井守の信奉者ですので(笑)、その辺りです。
見てて面白いと感じた近年の作品は2009年の「東のエデン」とか、去年の「四畳半神話大系」ですかね。
あとは「攻殻機動隊」や「げんしけん」ですかね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72