[スレッド全体]

[14632] Re:まとめレス:長々とアニメ話返信 削除
2011/5/22 (日) 01:01:49 レッド・グローリア

> > 私自身はほのぼの日常が好きなタイプです。
> > なので「けいおん」は割りとハマッて見てました。

> 私の場合、テレビ雑誌に載っていた数行の新作紹介文を読んで、
> 「ガールズ・バンド版のBECK?」みたいな感じでチェックしたら・・・・
> って、第1話のアバン部分だけで、「たぶん制作は京アニ?」とか、
> 「萌え系4コマ原作っぽいから連載誌はまんがタイムきらら?」とか、
> とっさに思い浮かべてしまった私は、
> 一般人から見たら既に、立派なアニオタなんでしょうけどね(笑)。

私はあまり雑誌を読んでいませんのでキララに関してはけいおんを介す事によって知りましたね。
そしていざキララ系の本を読んでみると結構趣味趣向とあっていたり。。。

> > しかし、どうにも2期途中から見る気失せていった不思議なアニメ
> > なんでだんだんつまらなくなっていったんですかねぇw

> う〜ん、私とは逆の印象ですねえ。
> 確かに、1クールで2年分を消化した第1期は、イベント的に濃密で、
> それに比べると、2クールで1年分を消化した第2期は、
> 単純計算でもテンポが4分の1になり、中身が薄く見えるかも知れません。
> とは言え、やはりこの作品は「日常系」ですからねえ。
> 逆にそういうスロー・テンポこそ、イベント型では無い「日常」を拾い上げ、
> 各キャラの細かな描写を可能にしていたように、私には感じられました。
> まあ個人的には、この作品だけに限らず、
> メンバーが全員揃ってからが「真のスタート」という見方をするので、
> そういう面では、最後の方で5人目が登場した第1期というのは、
> ちょっとバタついた印象を抱いたのも、正直な所です。
> その上、放送12回のうちに文化祭と合宿がそれぞれ2回ずつという、
> イベントの畳み掛けは、メリハリの欠けた しつこさを少々感じさせました。

一年間の流れ、ギャグと言っても普通の会話。。。。私にとってけいおんは日常的過ぎたのかもしれませんw
普通の女子高生の普通の日常を除いても何も楽しくないぞ・・・と
とこれを言ってしまうと「お前は日常系あってないだろw」となってもおかしくない訳ですがw

私の好きな日常系を挙げると何かな?と思うとこうなります(アニメ・漫画混同)
1位 みなみけ (アニメ・漫画両方)
2位 はなまる幼稚園 (漫画のみ アニメつまらんww)
3位 トラどら
4位 侵略イカ娘
って感じですかねぇ・・・・。これ以外の私の好みの傾向を改めて考えると
ほのぼのが良い!でもギャグ欲しい。ん?でも別にはなまるやトラどらはギャグじゃないなwと
結局のところその時の気分や感覚による気まぐれが大きい気がします(なんじゃそりゃw)

ってそういえばまだハルヒ見てねぇーw
いつか見ようと思って全然その気にならない・・・
友人から薦められてはいるのですが、まだ見てない。
管理人さん的にはどうでしょう?

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」
「花咲くいろは」
今はこのアニメを見ています。前者は大まかな意味での日常系で、
どちらのアニメもドラマ的要素が強いものかと。。。

あの花 は 日常の中の非日常
いろは は 他人の普通とはちょい違う日常を送る自分
という感じの表現の表現であってるのかな?
どっちにせよ両方ともお勧めしたい作品ではあります。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72