▽ 2011/6/17 (金) 22:50:55 ▽ 徳翁導誉 |
| 三国大戦を初期化しました。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/sangoku/sangoku.html
変更点は「箱庭内政」の実験的導入です。
まあ、箱庭要素に関しては、以前より色々と考えていた為、
この期に色々と、試してみようかとも思いましたが、
そもそも、その要素自体がここでは初めての導入なので、
実験的にという面を考慮して、導入は最低限に留めました。
(領地の概念を入れられる分、やはり三国志より戦国向きなのかも?)
実在武将や能力値なども、箱庭実験に徹する為に今回は導入を見送り。
具体的に書きますと、今回導入の箱庭要素は、
「都市隣接マスの農地開墾」が出来るだけです。
街道敷設と、それに伴う都市圏拡大は、今回取り止めました。
コマンド消費は「行動力:6」で、方向は「中央(所在地)」のみ。
また、同じマスで開墾を行うと、田畑のレベルが上がりますが、
開墾は「平地(黄緑色のマス)」と「高地(緑色のマス)」でしか出来ず、
田畑レベルの最大値は、平地で3、高地で2までとなっています。
・レベル1の田畑は、アイコンの形が『口』状で、色は茶色。
・レベル2の田畑は、アイコンの形が『日』状で、色は緑色。
・レベル3の田畑は、アイコンの形が『田』状で、色は水色。
そして、この田畑の値(農地値)は、隣接都市の城兵数に影響を及ぼします。
今までの三国大戦では、全都市が一律に「1日につき城兵100」の増加でしたが、
箱庭内政の導入により、都市の固定値は「城兵20」に減らされる替わりに、
隣接する「農地値」に応じて、城兵が増加するシステムになりました。
ちなみに農地値は、都市に隣接する田畑レベルの合計値を10倍したものです。
例えば、レベル3の田畑が1つ、レベル2の田畑が2つあった場合、
その都市は「農地値:70」となり、「固定値:20」と合わせて、
1日につき「城兵:90」が増える計算となります。
また、「中央(所在地)」で「攻撃」コマンドを実行した場合、
今までは、「敵軍が居ない」というエラー・メッセージが出ましたが、
今回より、そのマスに田畑があれば、それを破壊するように仕様変更しました。
田畑を破壊されると、田畑レベルに関係無く、そのマスは更地となります。
> 三国大戦、次回更新までに時間がありますので
> 魏にて、感想会・反省会を行いたいと思います。
実験目的という観点から、当初の予定より大幅に変更部分を抑えた為、
アッと言う間に、初期化となってしまいました(笑)。
ですので感想戦の方は、「交流掲示板」↓の方で御願い致します。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/game_kjb/kjb.cgi?nf=1
P.S.
あくまで「実験」が主目的なので、今回に限り、
「100ターンを過ぎたら終了」と致します。
決着が付いていない場合は、都市数で勝利国を決めて下さい。
とは言え、別にそれ用のプログラムを組んではいないので、
100ターンを過ぎたら、こちらへ報告を御願いします(笑)。 |
|
|