[スレッド全体]

[14996] まとめレス3返信 削除
2011/8/5 (金) 20:10:40 徳翁導誉

> > > 4ターンから5ターンにかけて、フランスの支持率が4.2%下がりました。
> > > 税率50%で下がる要素は無かったと思います。
> > > 何らかの不具合でしょうか?

> > 恐らく、仕様が変わった「関税率」の影響かと思います↓
> > > > 8.関税の基準値を10%とし、それより下げると支持率が微減、
> > > >   それより上げると支持率が微増するようにしました。
> > > >   国内産業の保護とか、そんな感じだと思って下さい。

> 関税率を下げたのは、3ターン以前でした。
> 関税率が原因なら、4ターンが始まるときにも支持率が下がるので、関税率が原因では無いと思います。

となると、仕様だと思います。
国際支持と関税以外に、支持率関係は弄って無いはずですし。
平和度が高い段階で、他国(特に他民族)を占領した場合、
自国の先進度が高いほど、支持率が低下する仕組みなので、
その影響を受けた可能性は有るかも知れませんね。
まあ正直な所、支持率計算は複数の要素が絡まり過ぎてて、
残されたデータだけでは、どう作用して出た結果なのか、
明確に断言するのが困難なモノでして・・・・


> パナマ、デンマークが陣営国の状態で
> 貿易の詳細設定でメキシコ湾→太平洋北東部、北海→バルト海で設定しても
> 接続したことになっているのですが、
> 実際に輸出提案をすると、「交易ルートを、うまく『接続』できていません」と出て
> 貿易できません。
> 初期化時の説明では特に記載はなかったですが、
> 仕様を変更してパナマ運河等は使用可能になったが、
> 不具合で使用できないということなのでしょうか?

仕様は特に変更していませんが、その現象自体は不具合ですね。
海軍移動時などで実行された臨時接続が、元に戻されなかった結果、
実行前メッセージでは、そのような運河通行判定に繋がったのだと思います。
でもまあ、それはそれで面白そうなので、
同じ経済会議の所属国に限り、運河通過で接続できるようにしました。


P.S.
大きな変更点では無いですが、「金融投資」に関してのみ、
自国・特権国以外でも、コマンド実行できるよう変更しました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72