[スレッド全体]

[15553] Re5:WW2特別編:戦国版を試験設置返信 削除
2011/12/21 (水) 23:12:12 徳翁導誉

> > 配下に武将キャラを保有できるシステムを採用するなら、
> > 戦国よりも三国志の方が先かな?・・・という考えはあるんですけどね。

> 武将キャラというのは
> ww2とHex制のゲームを合わせたようなかんじということですか?

いや、そう言う事ではなく、
例えばプレイヤーが「織田信長」を担当した場合には、
信長だけでなく、織田家の家臣である「柴田勝家」や「羽柴秀吉」なども、
プレイヤーが操作できると言う意味ですね。
で、個々の武将のキャラ立ちというのは、三国志の方が強いですし、
家臣を登用したり、引き抜いたりなども、三国志の方が適しているという訳ですね。


> > 動画化すらなら発言回数を制限した上で、twitter程の文字数にした方が良いかと。
> > 動画で文字を読む作業と言うのは、なかなかに疲れるモノですし。

> 同盟関係等を中心に取り上げて
> 戦場の動向のまとめを大雑把に作ろうにも
> 外交中心のゲームで、
> 一戦毎の勝負もぱぱっと決まってしまうことが多いし、
> 作業量自体も多いですか。

ゲーム上の「歴史記録」の部分だけで動画化とかも出来ますけども、
まあそれが、第三者から見て面白いかと言えば・・・・
以前、「三次元チェス」の過去ログを動画化した事がありますが、
当時のチャットを同時掲載してないので、やはり味気ない感じになります。
http://www.youtube.com/watch?v=_JgTTKdq8TQ

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72