[スレッド全体]

[15563] まとめレス返信 削除
2011/12/23 (金) 05:40:35 徳翁導誉

> > > 話によると北朝鮮(仮にこう呼びますが)は軍部の力が強く(初代の金日成は軍人出身)
> > > 後を継いだ三男はまだ若く経験も浅いので操り人形になるだろう

金日成は軍人出身・・・と言うよりも、
建国の父であるから、建軍の父でもあるって感じでしょうか?
まあ、肩書き的には最高司令官ではありましたし、
抗日ゲリラ(満州派)や、ソ連で軍事訓練を受けた経験もありましたけど、
朝鮮人民軍においては、現場を直接タッチした事はあったんですかねえ?
大戦後、ソ連に擁立されたとは言え、出身母体の満州派は少数派閥でしたし、
ソ連派・延安派・南労党派・甲山派などとの、20年に及ぶ熾烈な権力闘争を勝ち抜き、
最終的に党を一手に制する事で、軍をも制した感じだったと思います。
未成熟な国ほど軍の権力は大きいものの、共産党国家では一応「党>軍」なので。

しかし一方、共産党国家で世襲はタブーですし、
共産党という組織は、王制を支える貴族組織では無いですからねえ。
で、金正日という「建国の父の息子」に過ぎない人物が世襲する為に頼ったのが、
軍部の後ろ盾および、党幹部子弟の貴族化であったと・・・・
その為、冷戦終結で支援が途絶えた事もあり、国内の力関係が「党<軍」に逆転します。
これがいわゆる「先軍政治」ってヤツですね。
まあ、こんな感じなので、世襲したからと言っても、
金正日が金日成と同じくらいの権力を握れた訳では全然ありませんでした。
逆に言うと、あそこまで出来た事が、金正日個人の優秀さを示しているとも言えます。

そして今度は3代目ですし、金正日の時以上に準備期間も短いですからね。
軍や党による集団体制の為の神輿になるのは、目に見えていると思いますし、
分を越えて行動すれば、排除されるか、途轍もない人物で権力を掌握するかですね。
国さえ続くなら、若いですので、ジワジワと時間を掛けて勢力を伸ばす事は可能ですし。
でもまあ、ある程度は大人しく神輿に収まっていると思いますよ。

> > > あと金一族の世襲を止めるのは交渉次第ではそこまで難しくない
何か前、アメリカの誰かが同じような事を言ってた気はしますが、
う〜ん、微妙にニュアンスが異なっている気も・・・・
「 クーデターで金王朝が倒れたとして、新たな軍事政権と交渉する事は充分に可能だし、
 クーデターを誘発・支援する事も、金一族を中国に亡命させて無血で済ます事も可能 」
という感じだったと思います(本当にそう簡単かは別として)。
実際問題、金一族も、現指導部も、生命と財産が保証されるなら、
政権を失ったり、金一族を差し出す事も、そこまで気にしないかも知れませんが、
カダフィの件を見たら、現状を捨ててまで賭けるレベルに無いと思います。
せいぜい、軍事クーデターが成功したら、保身の為に金一族など簡単に切り捨てるくらいの話で。
って、別に私は北朝鮮の専門家とかでは無いので、実際にどうかは解りませんが(笑)。

> > > あと長男が後を継げなかったのは強制送還された出来事が以前あったのでマイナスに働いた事も考えられるみたいですね
朝鮮が儒教の国である為、「長幼の序」という部分もあるでしょうし、
異母弟を跡継ぎに推す継母との軋轢の中で、苦しみ育った金正日としては、
長男を自分と同じ境遇に追いやった事に対する、気兼ねもあったのでしょうが、
さすがに、あそこまで世界に醜態をさらしてはねえ・・・・
とは言え、金正日や他の息子たちも、日本に密入国してた過去があるそうなので、
「あの時の金正男だけが何故?」と考えると、後継レースでハメられた面があったのかも?


> > 私は以下の点で現体制が続くと思っています。
> > 1.周辺国(中国、アメリカ、韓国)が北朝鮮の崩壊を望んでいない。
> > 2.独裁国家としてのシステムが発達しており、かつ、後継者が明らかである程度権力継承が行われていること。

う〜ん、1はそうでしょうけど、2はどうでしょう?
システムとして安定してると言うには、国が飢え過ぎている気がします。
あんな状況では、戦前の二・二六事件のように、青年将校が決起しないとも限らない・・・と言うか、
未然に潰されてるだけで、決起自体はボツボツと増えてるらしいと聞きますしね。
まあ、国民があそこまで飢えている状況では、末端の兵士にも影響は及んでるでしょうし。
例えば中東を見ても、あんなにも簡単にひっくり返るなど、私も想像してませんでしたし、
代替わりにより、権力移行で体制側に隙が出来る事を考えれば、
民衆蜂起は難しいにしても、将校決起によるクーデター成功は可能性として否定できないかと。

> > ところで、金正恩の継承者って誰なんでしょうね。
> > 最高指導者のカリスマ的支配によって治めている北朝鮮のような国にとって、
> > 後継者が明確でないうちに最高指導者が死ぬのが、一番可能性のあるヤバイ事態だと思います。

う〜ん、その辺は特に問題ないような・・・・
指導者としてのカリスマ性なんて、建国の父である初代・金日成くらいのもので、
それ以降は、「カリスマの血を引いてる」ってだけでしょうから。
(もちろん、学校教育により、それを少しでも植え付けようとはしてますが)
ですので、金正恩の急逝という事態が仮にあったとしても、その後継は、
そのままの路線を維持するなら、同母兄で弟を支える次男・金正哲、
中国路線に舵を切るなら、異母兄で中国に実質亡命中の長男・金正男、
一新して国を開くなら、東欧に追放されてた金正日の異母弟・金平日だろうかと。
でもまあ、そもそも「最高指導者」などと言っても、
集団指導体制であれば、そう言う名の「御旗」が存在すれば良いだけですからねえ。

> > 後継者が誕生するまでに金正恩が死んで後継者争いの段階になったら、第二次朝鮮戦争も現実味を帯びてくるかも。
> > 北朝鮮と東アジアの安定化のために、金正恩さんには子作りに励んでもらいたいものです(笑)

金一族はまだまだ男子は居ますし、その辺は問題ないと思いますが、
それよりも心配なのは、日本の天皇家の方でして・・・・
現実的に考えて今後に子供が望めるのは、まだ5歳の悠仁親王だけですし(笑)。
「仁孝→孝明→明治→大正」と、男子1人の綱渡りな後継を続けた時期もありますが、
まあその頃は、いざという時の為に、敗戦で追放された旧宮家も存在しましたからねえ。
そして、だからこそ、そちらの方面では大正天皇の評価が高いと(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=kLPLsR3ssP8


> 地図検索したときに通勤中の同僚が会社前に写っていたので
> てっきり個人まで観察出来るものだと思ってましたよw

ああ、あれは衛星からの写真じゃないですよ。
360度パノラマ撮影ができる専用カメラを搭載した車を、
道路を走らせて、わざわざ写真撮影しているんです。
ですので見られるのは、需要があり、街中を自由に撮影できる国に限られますね。
アジアですと日本・台湾・香港・シンガポール、それと準備中の韓国くらいかな?
ヴァーチャル旅行は楽しいので、出来る事なら平壌とかも見てみたいですけど(笑)。
ちなみに、衛星から撮影された北朝鮮の写真ですと、
滑走路にハリボテの戦闘機が並んでるモノが、以前ちょっと話題になりましたね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72