[スレッド全体]

[15783] Re3:核軍拡時代で協議ドローが成立返信 削除
2012/3/5 (月) 20:25:42 1285

▼ ブラジル担当さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 核軍拡時代で生存国の間での協議ドローが成立しました。
> > > これによりゲーム終了となります。
> > > 管理人さん、対応お願いします。

> > 第742ターンですか・・・本当にお疲れ様でした。
> > ただ、対応と言われましても、何をすれば良いのやら?(笑)
> > 通常でしたら「初期化」なんでしょうけども、
> > 今回、こういう展開に終わったゲームを、
> > また新たに初期化して、どうにかなるのかと考えると・・・・
> >
> > ですので、結局は「このまま放置」の状態になるか、
> > 「初期化して放置」の状態になるかですよね。
> > でもまあ、とりあえずは初期化した方が良いのかな?

>
> 現状では、本来の核軍拡時代というゲームにあった危機感が全くありません。
> 初期化されてこそ、元々あった輝きを取り戻せるかと思います。
>
> しかし、このままの設定ではまた同様の状況になる可能性があります。
> これを防ぐために、核兵器の攻撃力を強化してはどうでしょうか。
> ただダメージ量を増やすのではなく、割合ダメージを導入する形です。
> 例えば、敵国の国家生産力の5%か100ダメージの大きい方を核の攻撃力とすれば、ターン数が進んでも核の危険性は然程変わりません。
>
> 計算方法についてですが、1発ごとか被弾数をまとめて適用するかで結果が変わってきます。
> まとめて適用された場合、割合ダメージが5%でかつ被弾数が20発を超えれば、確実に滅亡してしまいます。
> 1発ごとなら、かなりのダメージ量にはなりますが、まだ生存しています。
> 迎撃ミサイルの運要素を考えると、1発ごとに適用していった方が良いでしょう。
>
> 今回みたいな例は特殊だとは思うので、この割合ダメージが実際に適用される場面はそんなには無いと思います。
> 心理的な効果はありそうですが。
>
> ご検討をよろしくお願いします。

1回での攻撃可能数を増やせばいいと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72