| 、ここ数年、「超A&G+」や「音泉」「響」など、
> 声優番組が、新分野であるネット・ラジオを引っ張っている印象がありますしね。
> となると、他の業界のネット・ラジオ進出って、どんな具合なんでしょ?
スポーツ関係はFMで地元をFCしてるチームの番組がある位ですね。
短波はNIKKEIが証券会社と組んでやってますけど毛並み違いますし・・・
>
> > 私は震災前から市況関係の情報欲しくて短波ラジオを購入しておりまして、
> > 遠距離受信でAM聞いたり海外短波放送聴いてました。
> さすがに短波は聞いた事無いなぁ〜(笑)。
> 短波を聞くには、それ用のラジオが必要ですし。
> 全く聞いた事が無い私には、短波って競馬と株しかのイメージしかないです。
株じゃなくてFXなんですけどね・・・
国際政治と経済の知識を手っ取り早く金に換えようと
して小遣い稼ぎ程度はなります。
> まあ、国際放送を聞こうと言うのなら別ですけどね。
私は地理的に受信しやすしロシアの声(旧モスクワ放送)
中国国際放送(北京放送)南国気分が欲しい時に台湾とベトナム聞いてますね。
なぜか朝鮮の声とイラン国際放送は肝心な時にノイズ酷くて聞けずで、
困ってます。 |
|