[スレッド全体]

[16231] Re7:まとめレス返信 削除
2012/6/2 (土) 16:07:59 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> そもそもは聖職者さんの「日本は内戦にどんどん介入すべき」という発言から始まった話なので、
> それを「私の好きなよう」にと返すのは、話の展開的に逆なのでは?とも思うのですが(笑)、

私は主導権を失ってしまいましたからね。
管理人様の横レスがあった時点で勝敗が決していました。


> ただ、前の「軍隊では上官の命令は絶対」という事に関しても、
> 何故それが機能するのか? 機能する為の条件は何か?
> などの前提の前提まで考えないと、前提という固定概念に振り回されてるだけで、
> 議論や反論など、「論」の部分にまでは、決して話が辿り着かないとは思っています。

前提という固定概念から論が始まるのではないでしょうか?

まあ、それは良いとして、好きなようにと言う事であれば、もうこの辺で終わりましょうかねえ?
そうします。


> って、聖職者さんの前提を、それと踏まえた場合での、
> たちあがれ共産党さんの切り返し↓は、なかなか上手いですね(笑)。
> > 指揮系統が完全に機能するという前提であれば、
> > 文民統制下でそもそもクーデターは起こらないと思います。

> 上官の命令が絶対なら、米軍の最高司令官は大統領ですし、日本では総理大臣なので、
> 大統領や首相がクーデターを起こす必要性は無い以上、クーデターも起きないと。
> これだと聖職者さんも納得できるのかなあ?(ちょっと興味アリ・笑)


私、そもそも、文民統制に疑問がありまして…
よく武器を持っている将兵らが武器を持っていない文民の言うことを聞けるなと・・・
まあ、私も結局は最近の防衛大臣ら並みなのでしょうね。
ただ、私なら自分の無知は理解しているので防衛大臣就任は拒否しています。

> > > だいたい、私は自分の理論を他人に押し付ける気はないです。
> う〜ん、この辺にも遠因があるのかなあ?
> 以前、3・11で亡くなった人々に対して「来世での幸福を祈ります」とおっしゃいましたよねえ。
> 悪気は無いのだろうと思い、あの時は言いませんでしたけども、
> 正直言ってこれは、あまり適当な発言では無いんですよねえ・・・・
> もちろん、個人がどのような宗教を信仰し、どのような死生観を持つのも自由ですが、
> 他人の死に対してまで、その個人の価値観にのみ当てはめて発言するのは、
> 相手の価値観が異なる場合を考慮してないので、悪く言えば「他人への押し付け」となります。
> その気がないという事と、していないという事は、イコールではありませんからねえ。


ご指摘ありがとうございます。
宗教や習慣が違う人らでも満足できる弔いの仕方を考えていきます。

> まあ、金の卵を産む鶏を絞める愚かしさが解るのであれば、
> わざわざ説明するまでも無いレベルの話ですしね(笑)。

金の卵を産む鶏も最後は締めないとまずいのではないでしょうか?
敵の手に渡る前にね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72