[スレッド全体]

[16355] Re12:ww2Online 冷戦戦場の改革案返信 削除
2012/6/15 (金) 21:55:42 ほのぼのさん

うーん、冷戦戦場の登録が始まりましたが、
相変わらずアメリカ、ソ連の盟主の登録が無く、
陣営内では盛り上がっているもののゲームが開始する気配がないですね。

▼ 徳翁導誉さん
> > > ただ、どちらかといえば、「盟主がゲーム放棄する」ことを防止するのを
> > > 最優先させたいところです。

> それが1番の目的であれば、少しゲーム性は変わってしまうかも知れませんけど、
> プレイヤーは最初に、アメリカかソ連かどちらかに登録して、
> その中から多数決で、「大統領 or 書記長」の超大国指導者を決定し、
> 残ったプレイヤーは、指導者から衛星国に「政治顧問」として派遣され、その国を操作。
> また、ゲーム開始後も、指導者推薦票を他のプレイヤーに変える事ができ、
> それで最多得票者が変われば指導者を交代・・・という感じにすれば、盟主放棄にも対応できるかと。


そうなると、皆の士気が高いうちにゲームを始められるという意味からも、
管理人さんの上記案がいいかもしれませんね。

> 負けた盟主には、勝利盟主のポイントが入らない以上、
> 陣営国からの評価ポイントが加算されるというのは良いと思いますけども、
> 評価ポイントの項目に「マイナス」があるのはどうなんでしょうかねえ?
> 団体戦のリーダーは、自身がどんなに頑張ったとしても、
> 負ければ「お前の所為だ」と非難される事がありますし、
> 敗北盟主のペナルティーとしては、ポイント・ゼロで十分だと思うので、
> 陣営国からの採点は、「加点するか否か」の2択の方が無難な気はします。


たしかに、敗北盟主のペナルティーでマイナス点をつけるのは
ちょっと酷すぎでしたね。

> う〜ん、こちらの「優先順位」に関しては、難しい所ですね・・・・
> 例えば、これですと、互いの盟主間で談合が成立してしまえば、
> 勝った盟主は負けた盟主を敢闘賞に選び、2人でずっと盟主を独占する事も理論上は可能ですし。


そうですね。談合すれば2人でずっと盟主を独占できるという欠陥がありました。
ただ、現在は盟主のなり手が全然いない状態ですが・・・


今回の冷戦戦場の登録の動きを見ると、盟主のゲーム放棄を阻止するというよりも、
いかに盟主のなり手を見つけるかのほうが大事なような気がしてきました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72