[スレッド全体]

[16381] Re13:ww2Online 冷戦戦場の改革案返信 削除
2012/6/23 (土) 18:07:27 徳翁導誉

> うーん、冷戦戦場の登録が始まりましたが、
> 相変わらずアメリカ、ソ連の盟主の登録が無く、
> 陣営内では盛り上がっているもののゲームが開始する気配がないですね。

いざやろうと思っても、盟主プレイは何かと気苦労が多いですからねえ。
それが解っているからこそ、経験が多いほど登録に二の足を踏んでしまい、
一方で、あまり意識せず盟主登録すると、途中で投げ出すケースも増えてしまうと・・・・


> > > > ただ、どちらかといえば、「盟主がゲーム放棄する」ことを防止するのを
> > > > 最優先させたいところです。

> > それが1番の目的であれば、少しゲーム性は変わってしまうかも知れませんけど、
> > プレイヤーは最初に、アメリカかソ連かどちらかに登録して、
> > その中から多数決で、「大統領 or 書記長」の超大国指導者を決定し、
> > 残ったプレイヤーは、指導者から衛星国に「政治顧問」として派遣され、その国を操作。
> > また、ゲーム開始後も、指導者推薦票を他のプレイヤーに変える事ができ、
> > それで最多得票者が変われば指導者を交代・・・という感じにすれば、盟主放棄にも対応できるかと。

> そうなると、皆の士気が高いうちにゲームを始められるという意味からも、
> 管理人さんの上記案がいいかもしれませんね。

実はこれ、「赤い嵐:キューバ危機版」で導入を検討していた案でした。
仕様を変更する事で、なり手が少ない超大国プレイヤー不足の対策になるという事と、
現仕様ですと、超大国が衛星国に振り回されるケースも多いので、その対策という意味も込めて。
こうする事で、今まで以上に「団体戦」としての色合いも強まるでしょうしね。
また、両陣営間での国家間通信を遮断し、東西間のやり取りを公式発言か中立国経由にすれば、
情報不足による「鉄のカーテン」を表現でき、より「冷戦らしさ」を演出できるかな?とも。
今まででは、あくまで「検討中」段階でしたが、
これを機に、実験的に1度くらいは試してみても良いかも知れませんね。
少しプログラムに手を加えれば、そんなに手間なく実現は出来ると思うので。


> > 負けた盟主には、勝利盟主のポイントが入らない以上、
> > 陣営国からの評価ポイントが加算されるというのは良いと思いますけども、
> > 評価ポイントの項目に「マイナス」があるのはどうなんでしょうかねえ?
> > 団体戦のリーダーは、自身がどんなに頑張ったとしても、
> > 負ければ「お前の所為だ」と非難される事がありますし、
> > 敗北盟主のペナルティーとしては、ポイント・ゼロで十分だと思うので、
> > 陣営国からの採点は、「加点するか否か」の2択の方が無難な気はします。

> たしかに、敗北盟主のペナルティーでマイナス点をつけるのは
> ちょっと酷すぎでしたね。

ちなみに、上記のような仕様の場合、こちらの方はどうします?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72