[スレッド全体]

[16386] まとめレス返信 削除
2012/6/23 (土) 18:09:57 徳翁導誉

> > なんかこんなにも長い文章で説明されて申し訳ないですね^^;
> > ありがとうございます!^^

いえいえ、読んでくださり、返信をくだされば、
それだけでもう、書いた甲斐もあったというモノです(笑)。

> > それにしてもこんなに詳しいのすごいです
> > どういう本とか新聞を読んだらこういうことを理解できますか…
> > まだ今起こっている問題について分からないところも分からないような状態なので
> > これからもっと勉強していきたいです;;

「ギリシャ問題について」という事ですか?
それでしたら、この問題は現在進行系のホットな題材ですので、
本とかよりも、テレビや新聞が報じるニュースを丹念に拾うのが1番かも?
そして、同じ限られた時間を使うのであれば、1つの新聞を深く読むよりは、
複数の新聞を浅く読む方が良いかも知れません(ニュース番組とかでも同じ)。
新聞でも、テレビでも、それぞれの主張を元にニュースが描かれていますので、
限られた情報源だけに頼ってしまうと、どうしてもその主張に流されてしまいがちですから。
また、「ギリシャ問題に限らず」という事でしたら、まずは「関心をもつ」事ですね。
私の場合は、「歴史」への興味から、派生して得た知識が多いですね。
歴史ってそれこそ、政治から経済、文化に戦争まで、人間の様々な営みの集合体ですので。

> > それと私が危惧しているドラクマ復活してスペイン、ポルトガル、イタリア、フランスに波及するというシナリオは可能性割と低いって感じなんですね
> > なんか安心したようながっかりしたような…w

そうですね、そもそも「ユーロ離脱&ドラクマ復活」自体が、
「もしも」に「もしも」を積み重ねたような、仮定の話でしたからねえ。
冷静に考えれば、ユーロ離脱はメリットよりもデメリットの方が断然多い以上、
過激な主張をしていた急進左派連合(お兄ちゃん)も、「ユーロ残留」は明言してましたし、
大部分のギリシャ国民にしたって、「ユーロ離脱」は望んでいないシナリオでしたので。
とは言え、「借金をコツコツ返す」と決まったからと言っても、
それは「借金自体が無くなった」事を意味する訳ではないので、この問題はずっと燻り続けるとは思います。

> > もしこんなの起こったらリーマンショックなんて比べものにならないんでしょうが^^;
> > 不謹慎ですがリーマンショックといい原発事故といいこの問題も含めて
> > 社会がこんなにも不安定で下手したら教科書に載るような出来事を間近に見れるってなんか不思議な感じですよね…

金融問題の方は・・・資本主義社会である以上、結構起きるものですよ。
10年ほど前にも「アジア通貨危機」があり、それはロシアやブラジルにも飛び火しましたから。
世界全体の経済が、巨大化し、緊密化し、高速化した現代においては、
そうした危機が発生する頻度も、今まで以上に高くなる可能性はあるかと思います。
一方で、原発事故・・・という以上に、あの規模の「津波」に関しては、
確かに私も、自分が生きている時代に来るとはって感じでしたね。

> > あと太陽の塔って小説面白い…
作品紹介を読んだ感じだと「アニメ化された『四畳半神話体系』っぽいなぁ」と思いましたが、
詳細情報を見てみると、それもそのはず、作者が同じ人なんですね(笑)。

> まだ速報の段階ですが緊縮派が勝ちそうみたいですね!
お父さん(急進左派連合)の勝利でしたね(笑)。
「160議席→41議席→33議席」と大幅減した、お母さん(全ギリシャ社会主義運動)も、
今度は、お父さんに協力してくれるみたいですし、
これでギリシャの財政問題が解決した訳では無いものの、取り敢えずは一安心ですかね?


> すごくわかりやすかったです。
> ニュースではギリシャ危機だの再選挙だのと重要なことしか報道しませんので、
> 若干ギリシャの情況がわかったような気がします。
> 池上さんみたいですね・・・w

池上解説であれば、ノリの良さとかよりも、内容の正確さを重視するかと(笑)。
ですが、先日のオウム特番では・・・情報が事件当時のモノで止まってる感じでしたね。
裁判により、地下鉄サリン事件の動機などは、当時の解釈から少し変わって来てますし。
でもまあ、あの人の専門分野は「国際情勢」なので、仕方ない面はあるのかも?
レギュラー番組を降りたのも、年金問題などの視聴者側からの需要と、
自らの専門分野とのギャップに、悩んだ面があったとも聞きますし。


> その例えで言うと「黄金の夜明け」や「独立ギリシャ人」はヒネくれちゃった長男坊とかですかねw
> コワモテで、親戚づきあいなんかやめちまえ!って。

家庭環境が悪く、グレてしまったんでしょうね(笑)。
でもまあ、昨今の経済・雇用状態もあり、
欧州、特に東欧方面では、どこも不良が人気増ですけども。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72