[スレッド全体]

[16765] Re:まとめレス2返信 削除
2012/9/1 (土) 18:27:56 ミカエル@ロシア

▼ 徳翁導誉さん

ここしばらくの現代版をプレイしてみるとやっぱり物資がかなり潤沢になりすぎていると思いますよ。
各員から不満は出るかもしてませんが物資の需要増加はもう少しドラスティックにやってもいいのかもしれません。

開発コマンドについては
食料関連についてはもう少し効果が上がっても良いかなぁと思いますが
燃料関連についてはかなり効果が出過ぎているように感じます。

感覚的になりますが
食料開発 +10% (100億投資比)
食料生産 +5%
製品生産 そのまま
燃料増掘 そのまま
燃料生産 ▲50%
諸物資の需要増 +20%(ちょっと過激かな)

また金融と景気のパラメーターですが
金融にお金を投資していけば景気がUPするというのは現実的にも考えづらいのではないでしょうか?
やはり物資の自給率や総貿易量からリンクして景気を変動させても良いのではないでしょうか?
とっても簡略化していますが、モノが足りなくなれば価格が上昇し経済も活発化しますがモノが余れば反対に売れなくなりますからねぇ。

また、現代世界では好不況の波は多少のブレはあるものの全世界的に同期してきておりますので
今回のように米国で大不況となっている割にはカナダでは好況というのも違和感を覚えます。

何卒ご検討ください。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72