[スレッド全体]

[16815] Re2:サッカーの雑談返信 削除
2012/9/14 (金) 20:45:19 徳翁導誉

> > 個人的には「浦和には優勝してもらいたいし、大宮には残留してもらいたい」って考えなので、
> 私も昔はそうだったんですが、今年は「浦和は優勝逃して欲しい」
> と思ってたり。
> 鹿島以下優勝争いの常連が優勝争いに絡まない位置にいるシーズンは滅多に無いでしょうから・・・

浦和生まれで、浦和を応援する私の立ち位置からすると、そうも言ってられませんけども、
まあ、立ち位置は人それぞれですからねえ(笑)。
とは言え、やってるサッカー自体はまだまだ未完成なので、「優勝はして欲しい」とは思いつつも、
「未完成で優勝されるのも、Jリーグ的にはどうなの?」という思いも、正直、無くは無いですね。
それと浦和は2007年以降、後半戦で優勝争いには絡めてませんので、
残念ではありますが「優勝争いの常連」とは、ちょっと呼べないかも?

> > 埼玉スタジアムも良いんですけど、やはりちょっとキャパが大き過ぎますし、
> > 手頃で身近なNACK5スタジアムの方も、結構良いんですよね(笑)。

W杯アジア最終予選の方は、出場決定が早くても第7節以降となった事で、
現時点では開催地未定となっているホーム最終戦となる第8節のオーストラリア戦も、
再び、埼玉スタジアムでの開催になる可能性が高いかも知れませんね?
これが前回の岡田みたいに日本人監督でしたら、
協会内でのバランスなども考慮して、日本各地で予選を戦うんでしょうけど(笑)、
ジーコにしろ、ザックにしろ、外国人監督はそんな内部事情より結果が第一ですからねえ。
本戦出場が決定しない限り、埼玉スタジアムを使い続けるんでしょうね。
ちなみに先週末、NACK5スタジアムの前を通りかかったら丁度、
なでしこリーグのオールスター戦とカップ戦決勝がやってたので、ちょっと見てきました。
やはり、ここはピッチが近いなぁと再認識(最前列からタッチラインまで5メートル無いくらい?)。

> > それにしても鳥栖は本当、限られた戦力の中で最大限の成果を出していると思いますよ。
> > まあ、何度も苦境に立たされ、そこから這い上がってきたクラブですからねえ・・・・

> 強い鳥栖が一年続くとか・・・このまま九州の盟主になるのかな?

盟主が盟主なのは、盟主だから盟主なのであって、
成績がどうの、J2だからこうのと、そんな小さなレベルの話で、
盟主が盟主の地位を失う訳ではありません!!
・・・と、何だか解るような解らないような事を適当に言ってみるテスト(笑)。

> > > また、ベガルタ奪首おめでとうございます。
> > > ACLが確実になってきましたね。

> > あと残り10試合で、首位の仙台は4位と勝ち点差7ですかぁ。
> > 「ACLが確実」と言うにはまだ早いでしょけど、言われてみれば確かにそうですね。
> > 仮に仙台が2連敗して、4位ラインが2連勝しても、まだ勝ち点差1で残るという状況は、
> > ここから大きく成績を崩さない限り、ACLの出場権獲得はかなり濃厚と言えるかも!?
> > 東北の震災復興を、世界に向けてアピールする意味でも、
> > 是非とも仙台には来年、アジアの舞台に立ってもらいたいものですね!!

> 優勝して欧州か南米の強豪と馬鹿試合演じたい

結局、今年のクラブW杯で検討されていた「被災地開催」は立ち消えになったみたいですね。
昨年と全く同じ日程で、豊田スタジアムと日産スタジアムを使うみたいです。
ですので、今回も同じく、開催国王者と欧州王者は別に山に入ると・・・・
要するにチェルシーとやるには、準決勝でコリンチャンスを破らなければならない訳ですね。
でもまあ、ドログバが居なくなったチェルシーと、エメルソンがエースのコリンチャンスだと、
当たるにしても、どちらでも良い気はしますけどね(笑)。

> > > > > フロンターレまた負けた・・ 勝ち点32だから降格圏と8差
> > > > > 3試合でひっくり返るのか…

> > > > 風間兄弟が覚醒したらなんとかなるさ

> > 現段階での風間兄弟に関しては「戦力になれば御の字」って程度で、正直な所、
> > 仮に覚醒しても、残留争いの救世主みたいな期待できるレベルには無いと思いますが・・・・

> 一応勝ち点で優位ですから御の字Lvでも逃げ切り可能では?
> と思ったんですが・・・(下手すると最終節までもつれ込みそうですが)
> 救世主とは言わずとも「普通にスタメンで文句でないレベル」
> なら出場しても叩かれないでしょうし。

そもそも残留自体は、風間兄弟に関係なく、ほぼ決まりでしょうからね。
ただ、「叩かれない」という事で言うのであれば、
単純に、普通にスタメン・レベルで、スタメンを張る程度ではダメで、
それを黙らせるには、更に一段階、二段階、上の活躍が求められると思います。
そこまでやってようやく、「普通にスタメン・レベル」と認められる訳です。
だからこそ親子選手とかは、通常よりもハードルが高くなる分、大変になると。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72