[スレッド全体]

[16903] 話題はドンドン脱線(笑)返信 削除
2012/10/5 (金) 19:42:01 徳翁導誉

> > > メロディーは簡単に国境を越えますけども、やはり歌詞と言う言葉の壁は高いですよね。
> > > 特に東アジア圏ですと、漢字によって単語単語で中途半端に意味を拾える為、
> > > 却って誤解を生む要因になるのかも?と、改めていろいろと考えさせられました。
> > > http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51845716.html

> > 千本桜は台湾板で普通語カバー見ましたよ・・・
> > 最近投稿者退会したのか削除されてましたが。

まあその辺は、上記リンクが大陸側のケースだからでしょうね。
同じ漢民族エリアであっても、台湾・香港・大陸では、
それぞれ背負っている政治的・文化的な背景が異なりますし。

> > > ただ、それにしても、「蘇州夜曲」のカバーってすごいですね(笑)。
> > > 確かあれって、長谷川一夫と李香蘭の共演で作られた戦前映画「支那の夜」の劇中歌ですよねえ?
> > > あの服部良一が満州時代に作曲した名曲として、今でもカバーする歌手は多いと聞きますが、
> > > 映画本編をキチンと見たことある人って、一体どれくらい居るんですかねえ?(私は見てません)

> > ダイジェスト版は色々探すと出てきますが・・・DVD化等は映像の権利問題や中南海の連中がうるさいでしょうから、
> > ちゃんと見れる機会が無いんですよね。

権利関係で言えば、戦前の映画は既に著作権が切れて「パブリック・ドメイン」になっているので、
事情としては、権利関係の次の問題なんじゃないですかねえ?
具体的に言うと、映像自体がほとんど残されて無いんじゃないでしょうか?
海外ですと、ずさんな管理や売却・転売などでマスター映像が流出しやすかったので、
今ではパブリック・ドメインになった古い映画が、格安DVDとして売られてますけど、
日本はどうやら、そういう状況に無いみたいですし(もちろん採算面の話もあるのでしょうが)。

オリジナル版を確実に持っている所としては、「東京国立近代美術館」にあるんですけど、
まあ国がやっているので、ここからホイホイと商品化はなされないでしょうね(笑)。
国が所有するパブリック・ドメイン作品は、気軽に放出してくれると嬉しいんですが・・・・
ちなみに、美術館の「フィルムセンター」の方で、たまに上映されてるみたいですけど、
検索した限りでは、2008年6月に上映↓されたのが最後みたいです。
http://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2008-06-07/kaisetsu_16.html
また、よく流される編集版の方は、戦時中に東南アジアへ輸出したバージョンだそうで、
そうした事から、却って戦火を逃れたり、一般に流出したりといった側面があったのかも?

> > > > カチューシャはモロトフ大好きな声優さんの影響です。
> > > 差し支え無ければ、声優ってどなたでしょう?(笑)

> > 上坂すみれ
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%9D%82%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C#.E4.BA.BA.E7.89.A9
> > > ロシア民謡(カチューシャ)をカバーして、歌ってる声優がいるって事なのでしょうか?
> > そいうものでなくロシア国歌をアカペラで歌えて、自分の番組でBT戦車紹介する本物さんです。
> > 真贋判定はニコ動のタグ検索して視聴して下さい。

あ〜、なるほど。
ロシア民謡のカバー・アルバムを出してるとかではなく、
赤い軍オタ趣味な声優が居るという話なんですね(笑)。
確かに、ロシア国歌(旧ソ連国歌)のメロディーは格好良いですからねえ!!
多分この動画↓だと思いますが、何気にロシア語の発音がガチですね(笑)。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16686609
wikiを覗くとそれも納得、上智大学でロシア語を専攻している人なんですか。
こういうタイプの記事だとWikipediaより、却ってニコニコ大百科の方がピンと来るかも?(笑)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B8%8A%E5%9D%82%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C

・・・って、この「モロトフ大好きな声優」の「モロトフ」って、
サッカーの雑談もしている「プレイヤーのモロトフさん」が、好きな声優という意味ではなく、
本物の「ソ連外相モロトフ」を好きな声優がいるという意味なんだと、いま気付きました(笑)。
てっきり、ゲーム内で雑談でもしていて、そうした話題になったのかな?と。
ところで先日、オードリーの若林がアメフトNFLの番組で、初登場の新人女子アナに対し、
「若い女性だから、どうせミーハーなチームのファンなんでしょ?」と発言した際に、
「この女子アナを含め、若い女性はそもそもNFLのチーム名なんて1つも知らんだろ?」と、
テレビを見ながら、ついついツッコんでしまいましたけども、
いや〜、希少種だとは思いますけど、若い女性にもこういう人が居るんですね・・・・

ですが、ただ、「真贋判定」と言われましても、
私は声優オタではないですし、ダメ絶対音感も持ってませんので(笑)、
動画の存在は確認し、恐らくはネットラジオの切り貼りなんだろうとは解りますが、
この人が「上坂すみれ」という声優本人なのかは、正直なところ???
Wikipediaの経歴を見て、とりあえず解ったのは、
「同志軍曹のいうことを聞きなさい!」のメイン・ヒロイン役だったんだという事しか(笑)。


> 大名古屋ビルヂング…
> お疲れ様です;

別に良いですけど、なぜ急に名古屋ビルヂングの話が?(笑)
ちなみに、私が以前、子供の時に名古屋に住んでいた頃は、
「ビルヂング」なんて言い回しだから、
さぞかし古い(戦前や戦中くらいのイメージ)看板なんだと思ってました(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72