| > > それにそもそも台湾(中華民国)は、モンゴル国の独立や、琉球の日本併合を、
> > 実質的に認めたのも21世紀に入ってからの事であり、正式には未だ認めていません。
> > (2002年には在モンゴル大使館を置く一方、2007年には在琉球領事館を改名)
> > モンゴルや沖縄ですらそうなのですから、尖閣はそう簡単に行きませんよ。
> > それにまた、日本が尖閣を実効支配しているという状況から、
> > この件に関しては、中台双方が躊躇せずに手を組める数少ない題材ですからねえ。
> > こんな有効なカード、そうそう簡単に手放したりは出来ませんよ。
> 使ったらその分代償のある状態にするのは難しくないかと。
でもそれは、「あっさり引き下がる」って事とは違うのでは?
> > 「円/ポンド」のレートは、本当に乱高下しやすいですからねえ・・・・
> > まあ、FXとかをやる人たちにすれば、だからこそ格好の投機対象になるんでしょうけども。
> GBP/JPYは合成通貨ですから、影響する4通の通貨ペア
> ポンド/ドル(GBP/USD)ユーロ/ポンド(EUR/GBP)ユーロ/ドル(EUR/USD)ドル円(USD/JPY)
> ちなみになんですが日本円は対ドルレートが他国立て(機軸通貨の米$1ドル=幾ら)
> の為自国立て通貨のポンドとのペアはポンド/円と表記するのが正しかったり。
う〜ん、知らない分野なので、いまいちよく解らない・・・・
「円/ポンド」だと「1ポンドで○○円」、
「ポンド/円」だと「1円で○○ポンド」って意味とは違うのでしょうか?
何かこれは、「ポンド/円」の表記が正しいとするルールがあるのでしょうか?
> > 例えばアニメなら、数十年後には「けいおん」や「まどかマギカ」あたりが、
> > そうした位置に取って代わっているかも知れません。
> けいおんはまだしもまどマギは既に失速気味ですからその理屈だと再販ないですね。
何か、時間軸やら人気やら評価やらがゴチャゴチャになってません?
その辺をちゃんと分けての話であれば、そうした結論には至らないような気がするのですが?
あと、上映館数は少ないとはいえ、総集編の劇場版があれだけの興行収入を上げている現状ですと、
基準点がどこに置かれての「まどマギは既に失速気味」という判断なのかも・・・・
> > > > それに、黒く描かれるかと言えば・・・主演がジャニーズではまず無いでしょ?(笑)
> > > > 逆にもし、近年になく主人公が黒く描けた作品になるなら、それこそ拍手を送りたいです。
> > > > 今年の「平清盛」にしても、主人公に対するそうした縛りが、
> > > > 作品自体をつまらなくした最大の原因だと思いますし。
> > > 韓国側の抗議無視して朝鮮征伐絡みやらんと大河枠詰む・・・
> > > ジャニーズ外してダークヒーローやらんときついぞ
> > いや別に、朝鮮出兵を描かないと大河枠が無くなるとか、そういうのは無いですけどね(笑)。
> 税金投入して公共性を重視する局は言え
> 文化的意義のあるドキュメンタリーと違い大金叩いて低視聴率する
> ドラマ枠を続ける意味ってあるんですかね?
視聴率が取れるなら、それこそ民放がやれば良いんです。
大河とはまた別枠ですが、NHKは結構良質の時代劇や大人向けドラマなども作っています。
たしかにこれらのターゲット層は、そんな多い訳でもありませんし、
購買力も低い(=CM効果が薄い)かも知れません。
ですが、確実に存在するそれらの層に向けて、出来の良い作品を提供できるのも、
視聴率に囚われないNHK政策のドラマだからこそと言えます。
逆にいえば、紅白や大河など、変に視聴率を意識するあまり、
本質を見失い、却って番組自体の質を低下させているケースも見られますが、
それは、そうしたNHKの姿勢こそ責められるべきで、視聴率を論点に持ち込むべきでは無いかと。
ある意味では、そうした意見に耳を貸しすぎたあまりに、今の低落があるとも言えますしね。
> > 先週、チャンネルを回してたら、たまたま放送してたんで、
> > 話題に挙がった事も有り、見ちゃいましたよ「ガールズ&パンツァー」(笑)。
> > う〜ん、「華道や茶道と並んで大和撫子のたしなみ『戦車道』」ですかぁ・・・・
> > 何か今更ですが、もう本当に何でも有りなんですね、最近のアニメは!!
> ネタが飛んでるだけで基本
> 変わった部活に打ち込む物語って考えると結構ごろごろしてたり・・・
はい、それはちゃんと認識してます。
戦車こそ出てきますけども、作品のジャンル自体は「日常系」でしょうし。
例えば、「けいおん」では軽音楽部であり、「咲」では麻雀部だったものが、
この作品では戦車部(部活ではなく授業らしいですが)になったというだけの話で(笑)。
「何でも有り」と言ったのは、ある意味、そうした「日常系」に付加される「要素」の事でした。
> 普通は時間帯的にキャラデザインなりお色気なりで客寄せするんでしょうが、
> 全力で主流に逆らう地味なキャラデザイン、記者会見で監督が
> 「略称はガルパンですがパンツはださん」と発言したり前評判では、
> スターチャイルドが半年前から宣伝しまくった大作Kや大人気原作持ちの
> 新世界より、リトルバスターズに売り上げは負けるだろうって感じだったんですがね・・・
狙って、地味なキャラ・デザインにしたと言うよりも・・・・(笑)
ガチで行くなら、キャラは萌え風だけども、装備は本格的にとかなりそうですが、
制服や、体操服や、コスプレ姿で、戦車に乗せてますよねえ?
「爆音で声が聞こえない」と蹴って伝達してるのに、防音用の耳あてはしてなかったり。
原作となる漫画も無いようですし、結局は「そこでは勝負しない(できない)」というだけな気がします。
もっと言うと、別に昨今流行のキャラ・デザから逸脱している訳でもないですしね。
でもまあ、「日常系+α」のαを戦車にしただけという事であれば、
却ってそうした拘り要素は邪魔になるので、それはそれで間違いでも無いんですけどね(笑)。
製作スタッフが直撃年代だからか、ほのかに「ぼくらの七日間戦争」の雰囲気も漂ってますし。
> 開始後は前哨戦のアマゾンランキングで中二病でも恋がしたい!と
> 今期開始アニメ売り上げトップ争い演じてたりしてまさに電撃戦で笑ってましたw
> 1クール作品ですし継続視聴してみては?
> バンダイチャンネルで日曜18時から4話まで一挙放送&出演者のトーク付
> のライブ放送やるって言ってましたし。追いつくのは良いかも。
追いつくも何も、第4話は今夜放送で、第2話と第3話は見てますからね(笑)。
第1話は設定説明だけでしょうし、見たければ第1話はネットで無料配信されてますので。
・・・って、既に視聴する事が前提になっているのか?(笑)
「1クール」と聞くと、「じゃあ見てみようかな?」とも思うものの、
次回が気になる作品とかでない限り、週1での視聴って地味に大変なんですよねえ・・・・
それに私の場合、見れてもアニメは週に3本が限界なのですが、最後の1枠をコレですか!?
しかも、ここ半年ほどアニメは見てなかったので、リハビリ中みたいな状態だと言うのに。
でもまあ、これだけ書いて意識付けさせられると、たぶん見ちゃうと思います(笑)。
|
|