[スレッド全体]

[17017] Re6:まとめレス2 追記返信 削除
2012/11/9 (金) 17:09:04 物秦

> でもそれは、「あっさり引き下がる」って事とは違うのでは?
実際言ってもすぐ棚上げにせざる終えないなら同じことと思うのですが。

> > > 「円/ポンド」のレートは、本当に乱高下しやすいですからねえ・・・・
> > > まあ、FXとかをやる人たちにすれば、だからこそ格好の投機対象になるんでしょうけども。

> > GBP/JPYは合成通貨ですから、影響する4通の通貨ペア
> > ポンド/ドル(GBP/USD)ユーロ/ポンド(EUR/GBP)ユーロ/ドル(EUR/USD)ドル円(USD/JPY)
> > ちなみになんですが日本円は対ドルレートが他国立て(機軸通貨の米$1ドル=幾ら)
> > の為自国立て通貨のポンドとのペアはポンド/円と表記するのが正しかったり。

> う〜ん、知らない分野なので、いまいちよく解らない・・・・
> 「円/ポンド」だと「1ポンドで○○円」、
> 「ポンド/円」だと「1円で○○ポンド」って意味とは違うのでしょうか?
> 何かこれは、「ポンド/円」の表記が正しいとするルールがあるのでしょうか?

為替取引でのルールですね。
対ドル以外の通貨ペアの表記は、対ドルレートの表記を基準にあてはめて
自国( ユーロ、ポンド)/他国(スイスフラン、日本円)って表記になってます。
自国建て同士他国建て同士でも序列は決まっていて、スムーズに取引できるように
なってます。

>> 何か、時間軸やら人気やら評価やらがゴチャゴチャになってません?
> その辺をちゃんと分けての話であれば、そうした結論には至らないような気がするのですが?

放送年と映画公開時までの間と売り上げを比べてですね。
> あと、上映館数は少ないとはいえ、総集編の劇場版があれだけの興行収入を上げている現状ですと、
> 基準点がどこに置かれての「まどマギは既に失速気味」という判断なのかも・・・・

放送開始二年立って映画化したけいおん!の売り上げと
翌年公開のまどマギ!ではブームの余韻で考えればまどマギ有利なんですが
館数の少なさと総集編であるを考慮してもブーム維持してるとはいえないのでは?
> ある意味では、そうした意見に耳を貸しすぎたあまりに、今の低落があるとも言えますしね
最初から実験的番組や文化的意義のあるドキュメンタリーやドラマに
集中してたら違うんでしょうが・・・
NHKはBBCになれないのかな・・・
> 「何でも有り」と言ったのは、ある意味、そうした「日常系」に付加される「要素」の事でした。
そういうことですか。
分からんでも無いです。
 
> ガチで行くなら、キャラは萌え風だけども、装備は本格的にとかなりそうですが、
> 制服や、体操服や、コスプレ姿で、戦車に乗せてますよねえ?
> 「爆音で声が聞こえない」と蹴って伝達してるのに、防音用の耳あてはしてなかったり。
> 原作となる漫画も無いようですし、結局は「そこでは勝負しない(できない)」というだけな気がします。

いえ先に主人公が変わってますが、コミカライズしてましたよ・・・
コミックの主人公である戦車マニアの秋山はある意味悲惨な設定でしたので、
主人公チームの全てのキャラと絡む転校生の西澄に変えたようです。
 
> 次回が気になる作品とかでない限り、週1での視聴って地味に大変なんですよねえ・・・・
> それに私の場合、見れてもアニメは週に3本が限界なのですが、最後の1枠をコレですか!?

他何見てますか?
今期は前評判高かった中二病でも恋がしたい!とガルパンの2本ですね。
ジョジョはどうせBOXでるでしょうからそん時まとめて見る予定です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72