[スレッド全体]

[17036] Re5:サッカーの雑談返信 削除
2012/11/15 (木) 18:19:48 物秦

> 外国人監督を招聘している限りは、それはまず困難ですよ・・・・
> もっと言うと、代表で長期プランなどと言うのは難しい時代になっていますし、
> そもそも長期プランにおいて、代表監督が担う割合がどれ程あるのか?という話にもなります。
>ここまで来ると「長期プランの具体的な中身は?」って話にまで行っちゃいますけどね。

ですね。
現在のA代表もそろそろ控えか代表引退が望ましい年齢に近づいてる選手がいる
ところを発掘するなら育てて欲しいなと思っておりまして・・・
足りないポジションは世界的に似たりよったりであれですが。
インテルの長友の活躍はそういう意味で救いです。
> アルゼンチンの選手が「マルビナスは我々のモノだ」とかやっていれば、
> 比較にならない程の大問題へと発展していたと思います。

何も無しで旧ユーゴ諸国や旧ソ連圏辺りで問題起きないなら良いですが。
>> 「個での打開力」って面だけを言うなら、途中出場で流れを変える為のカードとして、
> それこそサブ組の方が、そうした選手が揃っているような気がしますが?

A代表や五輪に出た清武や宮市辺りは除くと対外試合の少ないので
あまりに高く買えないですね。
実際落としたウズベクや北朝鮮に負けてますし。
> > > 今夜はU-19アジア選手権の初戦もありますが、
> > > そちらでも、誰かの凄いプレーが見られたら嬉しいなぁ。

> > 大器ハ晩成ス。
> > ってことと思いたい。

> 大器ハ晩成ス・・・って、1試合や2試合でダメ出しするのが早すぎやしません?


奇跡的に見れる機会が有ったので見たんですが、
プレスが甘くてイランの攻撃陣が焦ってない感じで、
決定力もどうか?と疑問符がついたので。
中田世代のような早熟型の世代ってことじゃないと思い、
大器は晩成すと思いたいと。
実際かろうじて予選突破するもU-20の切符逃してますし。
> いくらかカネは有るけども、そうは使ってないという話をし続けている訳でして・・・・
使ってないと言うより昨今の財政規律の問題ありますので、
高額な選手一人獲得して失敗するリスクを重視してるのかと。
> 例えば今シーズン、横浜Mは1億円でマルキーニョスを、鹿島は8000万円でジュニーニョを獲得しましたが、
> 1億円や8000万円の年俸を払うのであれば、また別に選択肢だった色々とある訳です。

鹿島はカップ取って高額年俸の選手獲得を納得させましたが、
横浜や補強総額考慮すれば首位争いしてるはずの神戸はどうでしょうか?
欧州のクラブは高額年俸の選手を取っても高額賞金のCL優勝すれば、
許される雰囲気がまだありますが日本はそうでも有りません。
例に挙がってるドイツも近年までバイエルン一強でしたし。
それ以前にドイツ自体が冒険主義を排した経営ですよ・・・
それで長らくバイエルン以外がCL活躍することが少なかったわけですし。
> これが、良い選手に対する引き抜きや、安い年俸で拾うのなら、まだ納得できますが、
> そうではない為、そうした風潮を見せている昨今のJの現状に対して「冒険しない」と表現している訳です。

仙台は安い年俸で拾って鍛えてますよ・・・
ウイルソンはCリーグで眠ってたの拾って着て使い方変えたら
大当たりでしたし。
> まあそれで、世界と勝負できるのなら良いのですが、ACLすらまともに勝ててませんからねえ・・・・
前に話してたように廻りが支援する体制じゃないときついですからね・・・
ようやく動き出してきたようですが。

日本オマーン撃破
時節勝てば勝ち点15で予選突破です。
にしてもジーコ・・・悪運強いw
ホーム多い豪有利ですが、
キーとなる日本との試合で考えるとイラクも不利とは言えず、
ヨルダン戦の結果次第で両国のどちらかは無くかと

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72