[スレッド全体]

[17124] Re14:まとめレス2 追記 修正返信 削除
2012/12/6 (木) 18:51:09 物秦

▼ 物秦さん
途中送信してしまった・・・
> > 映画版は映画版で、また別次元の話ですが?
> > 新作にするのは、それこそビジネス面も絡んだ話ですし、

>  しかも、同じ時間を何度も繰り返している設定から、別ストーリーも作り易い上に、
> 内容は簡潔言えば「アニメ版の結末は無かった事に」

 今公開中の映画と結末は全くの別物ですし。
 エヴァのような難解とも投げたとも言われるような結末でなく、
不評とは聞いてないのをわざわざ壊して新作するよりはループ編やれば良いわけで、
それを放棄してますから比較的ギャンブル性高いですよ。
続編が不評で売り上げに打撃受けた作品は少なくないですし。
> > それこそ既出ですがビジネスの話な訳で、それは他の作品であっても変わりがない上に、
> > 数十年後の再販の話とも、ほとんど関係が無いは無いです。
> > また、平均年齢が10歳程度違うくらいで、「早く高齢化して滅ぶ」みたいな展開が???

既婚者前提なら良いんですが、見たデーターは結婚の有無が明記されてたり。
幾ら晩婚でも結婚を機にやめるケースを考えれば
一般向けじゃない無い分これはいたいのでは?
> > 突然ですが、ちなみにNHKで報じられた
> > 「ONE PIECE」の購買層(by紀伊国屋書店)がコチラ。
> >  少年:12%(18歳まで)
> >  青年:43%(19-29歳)
> >  中年:32%(30-49歳)
> >  高年:13%(50歳以上)
> > 「高齢化で滅ぶ」の意味はよく解りませんけども、例えば、
> > 半数近くを中高年層に頼る「ONE PIECE」は、もうすぐ滅ぶのでしょうか?

ファミリー層対応の作品持ってきてくるって適当ですかね?
発行部数も100万超えて集英社の主力ですし。
さらにこの購買層が世帯がどうなってるかが分からないと、
実際は子供に買い与えるパターンだと親が買ってる為
中年にに流れるケースを考慮されますし。
何より規模も狙ってる層も違うので、
まどマギや他の深夜帯アニメに適用できるように調整されてるか分からないと・・・
> > > > > なってるアニメがありまして・・・
> > > > 具体的に作品名などが解らないと、何とも言えませんね。

> > > 一番有名なのがガンダムシードディスティニー・・・
> > > 普通のガンダム作品ですとアニメの設定が基準にしてゲーム等の出典になるんですが、
> > > これだけ何故かコミカライズ設定が出典元になってます。
> > > プラモの売り上げは良いんですが・・・

> > 私は実際にプレーしてないので、ハッキリとした事は言えませんけども、
> > これ↓を読む限りでは、普通にアニメ版が基本で、そこに漫画版も付随させてるだけでは?
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0SEED_DESTINY_GENERATION_of_C.E.
> > 「付随作品であっても原作の一部である事には変わりない」と言われればそうですけど、
> > ここで持ってくる実例としましては、正直言って適当では無いですよねえ?
> > だって、基本部分はアニメ版な訳ですから。

それは最終回製作ですし。
最終回以降製作のディスティにー登場作品は
アニメ版設定使ってませんよ。
> > そもそも、この作品は、作中にちりばめてる小ネタが多過ぎなんですよ!!
> > で、こちらも詳しく無いものだから、ひっかかる所を調べに行くと、その数倍の情報量が入ってくると(笑)。

そりゃストパンで通った道ですし。
作品のキャラは苦手だが小ねたは好きってミリオタは少なくなかったり。
むしろあのデザインで損してる分が大きいですね。
その辺踏まえて
> > 例えば、「三突が冬戦争で活躍したという台詞は、高校生のミリオタが間違えそうなネタとして、わざと間違えてます」
> > って、ひっそりtwitterで言われても、そんなの解るかぁっ!!(笑)
> > 軍オタでもなきゃ、冬戦争でどんな戦車が活躍したとか知らないし、
> > 軍オタの方も、ネタと匂わす演出がなされてないので、普通に間違ってると突っ込んでるし、
> > というか普通の人は戦車以前に、冬戦争が「いつ」「どこ」で起きた戦争かも知らんでしょ・・・・
> > そもそも「三突は戦車じゃなくて自走砲」なんてネタも、第7話になってようやく明かされるくらいですし。
> > ちなみに三突が活躍したのは、「冬戦争(第1次ソ芬戦争:1939年〜1940年)」ではなく、
> > 「継続戦争(第2次ソ芬戦争:1941年〜1944年)」なんだそうですね。
> > と、何だかんだ言いつつ、こうして見たり調べたりしている内に、
> > 戦車に関する知識量が地味に増えているのは、制作側の術中にまんまとハマっているのか!?(笑)
> >
> > > > 一方で脇役の方は、それこそ私でも知ってる名前がゴロゴロしてますけども。
> > > 声優面から構成みると手堅くやってるんですよね・・・
> > > 序盤キタエリ配置してライト層釣ってあんこう踊りで
> > > ブースト。

> > いや、よく知らないですけれども、
> > 喜多村英梨って、そんなに数字持ってるんですか?(笑)

丁度CDだしてますから見ましたが、
今年だしたアルバム声優兼歌手の枠ならベスト10入りです。
これ以下の有名どこだと中島愛や平野綾以上だと田村ゆかりや堀江ゆいですね。
キタエリ以下のCD出してる声優って実は人気無いってことでなんですかね?
> > あんこう踊りって、ブーストになってるんですか?(笑)
まとめサイトにあんこう踊り取り上げれてそれと平行してアマラン上がっていきましたよ。
ステマだ何だって言っても影響力あると実感しました。
4回前はミリネタ中心だったコミュニティーにあんこう踊りで勘違いした層が流れてきて
ミリタリートークについていけてないってことが多々あったり。

> > 真相がどうなのかは知りませんが、声優のギャラに関して、
> > 「主役や脇役、台詞の量などに関係なく、ランク制で1回いくらと決まってる」
> > という話をよく目にするのですが、これが本当だとすると、
> > 脇役に有名所を揃えてる作品って、その部分で制作費が嵩んだりしてるんですかねえ?
> > それとも、名前が売れてるってだけで、その辺の出演料もまだまだ低いのかな?
> > 制作費を抑える為、ランクの低い(=ギャラの安い)若手を多く配したりとか、
> > ランクが上がる(=ギャラが高くなる)事で、却って仕事が減ったりとかも聞きますし。

声優紹介等の本で書いてあるので概ね正しいかと。
移籍や指名された時のだきあわせ等で若干ギャラが変動する事もあるようですが。
逆にゲームは喋る分だけギャラが上がる歩合制ですので見入り良い為、
過去どらえもん声優やクレしん声優がやってた過去が暴露されてニュース沙汰になってましたが。
> > とは言え、大人の仕事でまとめて、それでディスクが売れるかというと、また別の話になりますけども(笑)。
オリジナルキャラだして空気って纏めた内に入るんですかね?
関東の知人がくみんファンで扱いがあんまりだと嘆いてましたが・・・
地方民なんで放送見て無いんであれですが製作に批判きそうな展開なんですかね?
> > ただ、ああした重い展開にする事で、物語構成としては落ち着いたのですが、
> > これにより、中二病が本当に「病(やまい)」としての扱いになっちゃいましたね・・・・

その辺原作は上手く調理してたんですよ。
邪王心眼設定も六花父が与えて後失踪で生死不明って事になって、
絶望的かもしれないが戻ってくる希望はあるって感じですし。
監督が雑誌で「父の死因は中二病の発病に関係無いって断言して、
描き足りてないかも。」って旨書いてあって軽くイラっときましたが。

中二病シリアス一直線のAURA劇場公開するってのにまさか同じ結末やらんよな・・・
MXの予告みると又失踪するようですが・・・
これで最終話自殺止める展開だったらオリジナル展開した意味ないですが、
さすがにそれはやらないですよね。(そこまで馬鹿じゃないと思いたい)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72