[17256]
「攻殻機動隊SAC」がYouTubeで無料配信中
返信
削除
▽
2013/2/9 (土) 14:52:13
▽
徳翁導誉
一応、休止時のまとめレス↓でも書いたのですが、
http://
tokuou.
daiwa-
hotcom.
com/
cgi-
bin/
kjb/
kjbn.
cgi?
tree=
r17072
あれだと気付きにくいかと思い、とりあえず新スレッドで立ててみました。
という事で現在、「攻殻機動隊S.A.C.」がYouTubeで無料配信中です。
http://
www.
youtube.
com/
playlist
?
list=
PLuLeeFb
iURNX9rL
DujekHlQ
5gz2VAmT
xS
まあ既に、配信終了まで10日間ほどとなってしまいましたが、
今週末が3連休という事もあり、もう1度ですが宣伝しておきます。
こうしたメジャーな作品が、無料で一気見できるというのは、ネットでもあまり無い事ですし、
せっかくの機会なので、未見で関心のある方は、試しにちょっと視聴されては如何でしょう?
それとついでに、トップ・ページにある「動画紹介所」の方も、
無料配信中の10日間は、動画をランダムで選定せず、攻殻になるようにしてみました。
(ただし配信期間が終了すれば、攻殻の項目ごと消しちゃいます)
また逆に、「攻殻については詳しいよ」という方が居ましたら、質問。
「攻殻SAC 2nd GIG」の作中に出てきた日本と世界の地図↓ですが、
http://
www.
geocitie
s.
jp/
flash_ok
iba4/
kikaku/
gits_map
.
html
どういう経緯で、日本や世界はこんな感じになったんでしょうか?
いや、ネットでこの辺↓を調べれば、何となくは解るんですが、
http://
www.
shirowle
dge.
com/
se002.
html
http://
www.
geocitie
s.
co.
jp/
Playtown
-
Dice/
4937/
sekaikan
.
html
http://
www.
geocitie
s.
jp/
koukaku2
030/
area.
html
http://
sss.
ph9.
jp/
keyword/
advanced
/
例えば、アメリカが米帝と米ソ連合に分かれた経緯とかが謎なんですよね。
その他に、根室奪還作戦だとか、日本に原爆が落とされた理由など、
裏設定である第3次大戦と第4次非核大戦を、どう設定していいるのか、
歴史好きとしては、そのあたりが結構気になるんですよね。
それとも、もしかして原作や設定資料などでも、この辺は詳細が書かれてないんですかねえ?
もちろん、扱いとしては、原作は原作、映画は映画、SACはSAC、そして新作は新作と、
それぞれ微妙に設定の異なるパラレル・ワールドだという事は解っていますけどね。
とは言え、やはり歴史的な裏設定は、ある程度、似通って来るでしょうし、
今回発表される新作は、「攻殻機動隊ARISE」(ARISE=生じる)という事なので、
恐らくは過去編みたいなモノになるのでしょうから、少しはそうした設定も明かされるのかな?
まあ仮に過去編であっても、公安9課の結成が題材で、大戦は扱わないでしょうけども、
荒巻好きな私としては、大戦で活躍する殿田塾三羽烏の姿も見てみたい!!(笑)
いっその事、この時の雑談↓じゃないですが、裏設定がポツポツとしか決まってないようなら、
http://
tokuou.
daiwa-
hotcom.
com/
cgi-
bin/
kjb/
kjbn.
cgi?
tree=
r17072
整合性がある形で、それを勝手に埋めて、同人的に作ってみるのも面白いかも?
> ▼ 初音ミク
> こんな番組↓があるそうなので、一応お知らせを。
>
http://
www.
nhk.
or.
jp/
etv21c/
file/
2013/
0203.
html
> 「音で描く宮沢賢治の宇宙 〜冨田勲×初音ミク 異次元コラボ〜」
> NHK教育 2/3(日)午後10:00-11:00 再放送2/9(土)深夜24:50-25:50
とりあえず番組を見てみましたが、冨田勲と宮沢賢治と初音ミクという組み合わせが、
思ってた以上に、なかなか面白い感じでした。
今日の深夜に再放送があるんで、こちらもついでに紹介しておきます。
ただ、それにしても、この「イーハトーヴ交響曲」が誕生するキッカケを作った人物として、
日本を代表する電子工学者の西澤潤一の名前が、いきなり登場したのには驚きました(笑)。
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72