[スレッド全体]

[17258] Re2:選挙関連返信 削除
2013/2/9 (土) 16:48:10 聖職者・真正党

▼ 徳翁導誉さん
> > 後は最低参加者人数を設定するかぐらいですね。
> > 例えば7人ぐらいとかにね。

> う〜ん多分、ずっと始まらずに終わります(笑)。
> で、仮に始まったとしても、最初の方に登録した人が帰ってこないと。
> まさにWW2オンラインなどが、そんな感じになってますからねえ。


次回も参加人数がひどいことになるならいろいろと考えるしかないかなと。
いいゲームだと私個人は思うのですがね。


> まあ本来、三権分立というのは「相互監視」のシステムなのですが、
> 日本だと「相互不干渉」のシステムになっちゃってるんですよね・・・・
> そして、その三権の中でも最も時代遅れなのが司法であり、
> 政治(立法)や、省庁(行政)の改革ももちろん必要だとは思いますが、
> 裁判(司法)の改革こそ、遅れ度合いから言えば急務なんですけどね。
> とは言え日本では裁判など非日常ですし、ほぼ無関心な分野なんでしょうけども。


私は仕組みとかには興味がある方なのですがね。
みんな、興味がないのがな…
アメリカみたいに裁判を活発化させないといけないのかなと思います。


> > 「0増5減」より「21増21減」の方がいいと思うのですがね。
> まあともかく、必要なのは「1人別枠方式」の廃止でしょうね。
> 「名称は廃止したけど、制度としては存続」などというのは、子供だましも良い所ですし、
> 人口割する前に、別枠で各都道府県に1人ずつ議席を配分してしまうと、
> 人口が極端に少ない県がある以上、どうやったって上手くは行きませんからねえ。
> それこそ「地方格差を無くす」というのが目的であれば、日本は二院制なのですから、
> 衆議員は人口割にし、参議院を各県2人ずつとかにした方が、スッキリする気はします。
> アメリカの下院と上院などは、まさにそんな感じになってますしね。


「21増21減」による「1人別枠方式」の廃止がいいですが・・・
1票の格差を完全になくしたいのなら、完全比例代表制しかないと信じる私なのでした。


> > 上記の首相選挙や日本大統領選挙もそうなのですが選挙っていろいろと毛嫌いする人が多いのでしょうかね?
> > 今回の総選挙も投票率が低すぎだし…
> > 首相選挙や日本大統領選挙も参加率が低いしね。

> 別に毛嫌いするって事は無いと思いますよ。
> 特にゲームの方は、それはただ単純に、ゲームとして楽しめるか否かの問題かと。
> ハッキリ言って「日本大統領選挙」とかは、実にシンプルで私好みのゲームではありますが、
> シンプルなゲームというのが一般ウケするかというと、そうとも限りませんからね。
> まあ初めの方は良いのですが、長くやっていると飽きるのが、やはり一般的でしょうし。
> あとはどれだけ、シンプルな中にある「戦略性」を見せられるかですよね。
> ですので、そういった事を含めての過去ログ保存でしたし、
> 更にそれを推し進めるのであれば、1つくらい過去ログを動画化しても良いかも知れません。
> WW2オンラインの動画化などに比べれば、日本大統領選挙の方がずっと楽でしょうし。


日本大統領選挙がシンプル?
私は参加していますがあれほど、駆け引きが必要なゲームはありません。
神経戦になっていますからね。
まあ、それだけに過去ログを動画化には適してそうですが・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72