[スレッド全体]

[17301] まとめレス返信 削除
2013/2/23 (土) 14:16:57 徳翁導誉

> > > 皆さんはWW2オンラインのどの戦場を残してほしいですか?
> > > [世界戦場1] [世界戦場2] [世界戦場3] [戦国版1583] [戦国版1551]
> > > [欧州戦場] [太平洋戦場] [帝国戦場] [WW1世界戦場] [WW1欧州戦場] [冷戦戦場]

> > 冷戦戦場、欧州戦場、世界戦場3です!

> 個人的意見としては初心者も入れる
> 欧州戦場or太平洋戦場
> そして経験者用として
> 世界戦場
> の2つか3つが良いかなと思います。

結局の所、いくら「あれを残そう、これを残そう」と決めた所で、
それがキチンと動かなければ意味の無い話ですから、
大元である「世界戦場」以外は、先にそうした方向に行くよりも、
「続いたモノが、残る」って形で良いように感じています。
例えば、「4月までに1度も始まらなかった戦場は停止」みたいな感じでしょうか?
あと、20〜30人も登録できるような「小国あり」版は、
「赤い嵐」があれば必要無いかな?とも考えています。


> > う〜ん、私などは逆に、ゲームが終了してから間が空いてしまうと、
> > 「却って、人が集まり難くなるのでは?」と考えるのですが、どうなんでしょう?

> 日本大統領選挙の初期化は中1日ぐらいですよね。
> さすがにそれだと短すぎだと思います。
> 中10日ぐらい空けばプレイしたい常連の方が掲示板で募集すればいけるのかもしれません。

前々回までの初期化までの日数は「2日間」ですね。
で、何故この長さになったかと言えば、セッションの保存をしなくなった為です。
逆に言うと、保存をしていた頃は、私が週1くらいでしか対応できない事もあり、
それでも大丈夫なよう、初期化まで「10日間」の設定になっていました。
そして、プログラムによる自動保存ではなく、掲示板へ報告しての手動保存だったのも、
「終了の報告」が「新セッション開始の宣伝」という面も兼ねていた為です。

ある意味、「新セッションまで中10日あけて、その間に掲示板で募集」という方法は、
以前からやっていて、うまく行かなくなった方法とも言える訳です。
「終了の報告」よりも「次回の募集」を直接行った方が、集まりは良くなると思いますが、
その反面、直接的だと、ちょっと参加を強いる感じも出てきちゃいますし、
ゲームなんて、義務感や強制でやるようなモノでは無いですからねえ・・・・
ちなみに、保存の停止と共に、初期化までの日数を短縮したのは、
「次回まで10日もあると、間延びして忘れちゃう」という意見を受けての変更でした。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72