▽ 2013/7/26 (金) 17:31:00 ▽ ryo |
| > > > 夏休みだし同時進行してもかまわないとおもいます。
> > > 前にそういう話が出ていた気がします…
>
> 同時進行は反対します。現在ただでさえWW2系が過疎っている状態で「赤い嵐」を2戦場同時開催をしたら
> 参加者が割れてしまいあまり外交が行われなくなっています。
> 現状でも一部の方が大戦系も含めて全戦場に登録しており、
> 管理ができずに未ログイン削除が起きている状態ですし。
> もし2戦場同時開催ならww2オンラインは世界戦場1.2を残して全廃でも良いぐらいでしょう。
>
> > もしもやるのであれば、直近セッションが最も古い「WW2版」なのですが、
> > あれもキューバ危機版と同じく「内政なし」版なんですよねえ・・・・
> > まあ一度だけ、「内政あり」版↓も開催した事がありますが、
> > http://www.geocities.jp/kako_log12/ww2_red/ww2new_1.html
> > ハッキリとは覚えてないものの、システムが時代背景に合わないと、
> > ゲーム終了後に、何かいろいろと言われた記憶も?(笑)
>
> 私自身の感覚ではWW2現代版風が金銭流通・物資流通を含めて比較的バランスが良いと思います。
> 支持率=最高税率を実装しているために無暗に高税率がかけられなくなっているのは良い効果がでているようです。
>
> それでも多少物資が余り気味のようでしたので
> 人口増加率を上げるのは如何でしょうか?
> 植民地でも治安が50%程度あれば人口が増える設定なら
> 需要と供給がうまくまわるのかもしれません。
>
同時開催が行われるようでしたら、現代風版の開催を希望します!!
現代風版はまだ一度しか開催されてませんので、色々と工夫の余地がありそうな気がします。それに、ブロック経済とか
統制経済の時代ですから、そういう意味では現代風版の方が時代背景とシステムは一致してます。現代版には、自由貿易を
統制経済で再現しようとする矛盾があります…ゲームと割り切ればそれはそれで面白いですが。 |
|
|